
生後6ヶ月の息子を育てており、B型ベビーカーの購入を検討中。AB型を一時的に使い、1歳過ぎてからリベルを購入するか、7ヶ月頃にビングルを購入するか迷っています。
【B型ベビーカー購入で悩んでます】
生後6ヶ月の息子を育ててます😃
基本車移動で、今までは抱っこ紐のみで生活していました。
息子も体重が増えてきて腰に負担がかかること、暖かくなってくるので抱っこ紐だとお互い暑いかな?というところでB型ベビーカーの購入を検討しています。
現在購入を検討しているのが、
サイベックス リベル
ピジョン ビングル
の2つです。
ですが腰座り前にB型ベビーカーに乗せると姿勢に影響が出るという意見を聞き、購入をもう少し先送りにしてAB型ベビーカーをレンタル又は中古で購入しようか悩み始めました。
リベルは小さく畳めるところが魅力ですが、1歳より前で乗せると座った姿勢が悪くなるという意見を見て、AB型を購入またはレンタルして1歳過ぎたらリベルを買おうか…。(リベルの股の部分のベルトが細い為姿勢が安定しないのかな?とも思ったり)
もしくはもう少し抱っこ紐で過ごして腰座り出来るようになったら、比較的座った姿勢が安定しているように見えるビングルを買おうか…と考えが全くまとまりません。
〇AB型ベビーカーを購入またはレンタルし、1歳過ぎてからリベルを購入
〇腰座り出来るようになる(と言われてる)7ヶ月頃にビングルを購入
かれこれ1ヶ月以上悩んでます😂
よければご意見ください!
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰🔰
車移動ならビングルオススメですよ🙌
片手で開閉ササッと出来るので凄く便利です!
あとシングルタイヤなのでタイヤ留めのブロックの間を抜けられます!
ダブルタイヤのA型の時は出来なかったので凄くいいです😍

とまと🔰
生後5ヶ月の息子がいます。
つい先日まで全く同じことを悩んでいました!
リベルかビングルか、ってところも同じです。
うちは、3/22まで(確か)トイザらスでビングルがかなり安くなっていたこともあって、ビングルを購入しました。
ただ、腰座り前にB型に乗せるのは怖いので、A型ベビーカーのピジョンランフィを2ヶ月レンタルしました。
雪国住みなのですが、今年は早めに雪が溶けたので、A型ベビーカーがあれば近所の散歩なども私も息子も負担なくできるようになるなーと思ったので!
幸い、トイザらスの割引分でレンタル料金もほぼ賄えたので、ビングルの定価で2台買えた気分です。
参考になれば幸いです!

よよよ
今まで抱っこ紐のみで、全く同じ選択肢で悩み、先日ベビーザラスでビングルを購入しました。
他の方も書かれてますが、3/22までかなりお安くなってます!笑
B型まで粘るつもりが、抱っこ紐がかなり辛いですよね😂
私も耐え切れずに店舗に行ってAB型ベビーカーの押し比べなどしました笑
中古は場所も取りますし、レンタルで良いと思います🤔
しばらく目ぼしいAB型ベビーカーをレンタルで試してからB型を決めるのも良いかもですね。リベルは毎年新しいモデルが出ますし。。
購入してからリクライニングを倒して何度か試運転したので、ビングル持ちの視点から思うこと書いてみます!
リベルと比較してビングルの良いところは、片手開閉、ハイシート、バンパーバーがあって安心、腰が据われば姿勢の心配をせず使えるところです。
逆に欠点は、車に載せると場所を取るところ……我が家はセダンなので、B型の中でもコンパクトとはいえかなり場所を取られます💦
リベルは、1歳以上から長く使うよう作られてるのかなと思います。2022年モデルのアプデ内容もそんな感じでしたし。。あとバンパーバーが無いので、将来的に自分で乗り降りしてくれそうです。そして見た目が良い。かっこいい。😂
私は結局、姿勢の心配せず腰座り後すぐ乗せたかったのと、バンパーバーがある安心感も欲しかったし、レンタルも面倒だったのでビングルにしました笑
はじめてのママリ🔰
やはり片手で開閉出来るの便利ですよね🤔✨
ママリさんは何ヶ月頃からビングル使いましたか??
はじめてのママリ🔰🔰
7ヶ月くらいからです🙌!
車社会でB型使ってる人に結構会いますが、リベル使ってる人って一人しか見たことないです🤔
ビングル率高いですね🙌
はじめてのママリ🔰
7ヶ月から使われてたんですね😍腰座りがまだまだしなさそうで、7ヶ月から使えたらありがたいです💦
ビングル率の方が高いんですね!👀何だか検索するとリベルの方が多いのかな?という気がしていたのですが、実際はビングルの方が多いのかもですね🤔✨
ご意見ありがとうございました🥰