コメント
ママリ
国民年金は領収書や控除証明書を出す必要がありますが、国保の保険料は添付の必要はありません。
金額は分かってると思いますから、支払ったもの全額申告したらいいですよ!
ママリ
国民年金は領収書や控除証明書を出す必要がありますが、国保の保険料は添付の必要はありません。
金額は分かってると思いますから、支払ったもの全額申告したらいいですよ!
「保険」に関する質問
小児の矯正のプレオルソ、通いやすいところ(車で10分程度)は軒並み検査と装置代で10万以上でした。 車で23〜30分のところだと装置代、検査代込みでも2万のみで出来ると言われました。 調整はどの歯医者さんでも保険適用…
風疹抗体検査と任意保険の加入時期について 不妊治療を始めようと思っています。未受診です。 受診前に任意保険に加入しようと考えています。 数社からプランを提案してもらいどれにするか検討中で、現時点では未加入で…
育休中なので、夫の扶養に入って年末調整するんですが、保険の控除も夫の会社に提出したほうがいいと私の会社の人事担当者から言われました。 ・保険会社から送られてきた書類を夫の会社に出すで合ってますか? ・人事担…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのままり
ありがとうございます!
ちなみに、どの番号の欄にかけばいいでしょうか、、?
ママリ
13番かな?社会保険料控除の欄に書きますよ😃
はじめてのままり
なるほど!
国保だけどそこに書いていいのですね!ありがとうございます助かりました!
はじめてのままり
すいません、もう1つお分かりでしたら😭
24番の基礎控除とはなんでしょうか?
調べてもよく分からず😭
配偶者控除のら38万はわかったのですが
基礎控除の48万が分からなくて、、
ママリ
基礎控除っていうのは所得額に応じて受けられる控除のひとつです。
所得2400万円以下なら基礎控除額48万円と書いておけばいいですよ。
はじめてのままり
ありがとうございます!!