※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼんぐ
産婦人科・小児科

1週間前に出産した娘が、「尿細管性アシドーシス」と診断されました。も…

1週間前に出産した娘が、「尿細管性アシドーシス」と診断されました。
もともと、37週5日に2230gで生まれており、低体重のためにGCUで経過をみていただいていました。 
呼吸状態、血糖には問題なく、数値はギリギリながら黄疸で引っかかることもなく…ミルクもよく飲めているとのことで安心していたところに、突然聞き慣れない病名を伝えられ、戸惑っています。

主治医の先生に「よくあることだから」と前置きされた上で説明を受けたので、正直その時はあまり深刻に受け止めていなかったのですが…病室に帰ってから調べると、何か大きな病気が隠れているかもしれない、薬が手放せなくなるかもしれない…などの可能性が書いてあって、急に不安になってきました。
「尿細管性アシドーシス」てママリで検索しても、結果は「0件」…「“よくあること”ではなかったのか…?」と、涙が出てきました。

いま、すがるような気持ちでこちらの質問文を書いています。
もし、お子様が「尿細管性アシドーシス」と診断されたことがおありのお母様がいらっしゃいましたら、様子や経過など教えて頂けませんか…?
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント