※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子ども用の貯金やNISAについて教えてください。

児童手当以外に子ども用の貯金していますか?
されている方、家族の貯金、子どもの貯金の内訳教えてください!
また積み立てNISAしてる方は子ども用として毎月いくらしてますか??

コメント

deleted user

児童手当はそのまま学資保険にしています、積立NISAはしていません
家族の貯金は結婚祝いや出産祝いがほとんど、子どもの貯金は誕生日に貰ったお金とかじいばあから貰うお小遣い、お年玉を丸々こども個人個人の口座に入れています。

ママリ

児童手当は特に子ども用によけてはいません。
学資目的の保険のみ入っています。

ママリ

我が家も児童手当は特に子ども用によけてないです。
学資保険は入ってます。
積み立てニーサもしてますが、特に子ども用としてと決めてるわけではなく夫婦でそれぞれ満額してます。

moon

なんにもしてないです😅
児童手当も幼稚園や子どものイベント事で使ってます😊
大学は行かなくてもいいところだし、行きたかったら自己責任(奨学金)で行ってねって考えてるので🖐

はじめてのママリ🔰

我が家は逆に児童手当は子供用に貯金していません。
いちいち分けるのが面倒で家族貯金に入っていますが、学費は普通に家族貯金から出す予定です。
子供貯金は主にお祝いなどで貰ったお金を入れています!
これは純粋に子供が成長した時にあげようと思っています😊

はじめてのママリ🔰

1才の子どもは先取り貯金で4万円
これから生まれる子も銀行口座作り次第同じく4万円貯金予定です。

プラスでジュニアNISAをやっています。
今年で制度廃止なので第一子160万円
第二子80万円で終わりになります。

つみたてNISAは満額にあたる年間40万円を2人分
別途課税口座で10万円をつみたて、投資信託を購入してます。
来年度からは課税口座へのつみたては停止、新NISAを夫は5年で満額の1800万円を目標にしてます。
満額到達したらまた課税口座での投資信託購入を行います。

わたしはしばらく専業主婦で、贈与税対策引っかからない程度につみたて部分を購入してこれも上限の1800万円目指します。

保険で生命保険を学資代わりに契約しています。
4000万円×2人を想定してますが、
保険は契約数増やすつもりないので3人、4人とこどもに縁があってもこのままです。

つみたてNISA、新NISAは子どもの大学進学の費用、あまったら老後資金にします。
地方なので都心部に一人暮らししたい!と言われることも加味して他のご家庭より多めの準備を始めてます…

はじめてのママリ

我が家は家庭の貯金が月4万、子どもの教育貯金は月2万しています!
その他に学資とドル建の保険に入っています。
子ども名義の貯金はお祝いやお年玉のみでとくにこちらが計画的に貯金してあげることはしてないです☺️

はじめてのママリ🔰

児童手当も分けてなくて、ジュニアNISAに280万×2人分
こちらは来年以降はしばらく増やしません。
家族の貯蓄はそれ以外にざっくり600-700万ほど(現金+投資)
基本的には親名義である方が自由に動かせるので、
確実に子供に渡すであろうもの以外は自分名義にしてます
(資産がどんどん増えていけば、100万以内で贈与していきます。ジュニアNISAは学費に使ってもいいと考えてます)

ri

児童手当分けてません!使ってます!
積み立てNISAもしてますが、それは子供用じゃなくて家族の貯金としてしてます!
子供はジュニアNISA80万(去年から)ととりあえず年間10万貯めてます
4月から私が仕事復帰したらもう少し貯めたいな〜って感じです🥹