コメント
まさこ
うちの娘は6月生まれてです。
家の中では、短肌着にコンビ肌着を着せて、お出かけの時は短肌着に2wayウォールを着せてました💡
1ヶ月くらいで足バタバタさせてたので、2wayウォールの代わりに半袖カバーウォール着せてました。
退会ユーザー
コンビ肌着1枚に寒い時はガーゼタイプのおくるみかけてました(^ ^)短肌着はあまり着ませんでしたが、少し寒いのであればコンビ肌着の下に短肌着着せてあげても良いかなと思います。家では基本肌着のみです。
-
kiまま
ありがとうございます!
ロンパースとコンビ肌着の違いがいまいちよく分からなくて💦
ロンパースを一枚着せてればいいのかと思っていたので、参考になりました^ ^- 1月15日
-
退会ユーザー
わたしもイマイチ分かってないです(^^;;
私はロンパースといえばお股にボタンがあって足全体でてしまってる肌着だと思ってたんですが、他の方が言ってるロンパースは洋服のような感じですね💦
コンビ肌着は、膝下くらいまで隠れる新生児から3ヶ月くらいまでの赤ちゃんが着る肌着と認識してます。長肌と短肌の間な感じですかね。- 1月15日
-
kiまま
赤ちゃんの服を広げて見てみても、実際に着たらどこまでの長さになるのか分からなかったので参考になりました😭✨
- 1月15日
-
退会ユーザー
確かに、どれとどれ組み合わせるの!?ってなりますよね(^^;;
とりあえず肌着は短肌とコンビ肌着さえあれば良いと思います。すぐ夏もくるので、短肌少なめで。
よくよく考えたら1週違いですね〜(^ ^)- 1月15日
-
kiまま
最低限そのふたつは揃えようと思います(*´꒳`*)
本当ですね!一週間ちがい!
なんだか親近感です♡- 1月15日
-
退会ユーザー
これから赤ちゃんグッズ選びますます楽しくなりますね(^ ^)
素敵なマタニティライフにしてくださいね☆- 1月15日
-
kiまま
そうですね♡
ありがとうございます!
PHONOさんもお互い元気な赤ちゃん産みましょうね♡- 1月15日
★
ウチの子は短肌着にコンビ肌着にツーウェイオール着せてました⭐
部屋の中が寒くなければ短肌着にコンビ肌着で居ました⭐
-
kiまま
ありがとうございます!
全部で3枚重ねて着ていたということですね^ ^
涼しいときは肌着に長袖の2wayオールぐらいでいいのかと思っていたので、参考になりました♡- 1月15日
ぐりグラ
うちの新生児の頃は、暑かったので肌着一枚で過ごすことがほとんどでした。
肌寒い時には、短肌着+ロンパースでしたよ✨
足が分かれていないものはつかわないうちに過ぎてしまいました💦
まだ、夏物が出ていないので、買うのは4月くらいでいいかなと思いますよ(^^)
-
kiまま
ありがとうございます!
赤ちゃんの体温感覚が分からないので難しいです(*´ω`*)
ロンパースと2wayオールの違いは、着せやすさぐらいですか?- 1月15日
-
ぐりグラ
きっとそうかなと思います💡
何かスースーしそうで着せなかったです💦ロンパースの方が先が長く着られるかなと思って着せていました✨- 1月15日
-
kiまま
首元にボタンが付いているロンパースなら、首が座っていない赤ちゃんでも着られますか?^ ^
- 1月15日
kana1104azu1218
三重県に住んでます💡
旦那の実家が長野で良く遊びに行きます(笑)
長野の6月だと寒いくらいかもですねΣ(ノ∀`*)
赤ちゃんグッズいっぱいあってわかんないですよね〜
私もわからないままいろいろ買いました(笑)
肌着は丈の
短い短着
長い長着💡
足元をボタンで止めるコンピがあります💨💨
個人的にはコンビと短着が使いやすいかな?ボタンで止めるからはだけないです💡
それにカバーオール→服を着せてます!
服もドレス(スカート)みたいになっててボタンの付け替えでズボンみたいに出来るものとドレスのみのタイプと2種類あります💨💨
最初はドレスタイプの方がおむつ替え楽かもしれないです💡
私はズボンになるタイプを買いつかってます💡元気良すぎてはだけます💨💨(笑)
-
kiまま
ありがとうございます!
雨が降ると結構涼しくて、赤ちゃんの体温感覚が分からないので難しいです😥
短肌着とコンビ肌着はあった方が便利なんですね!
一枚も用意していないので揃えていこうと思います♡- 1月15日
-
kana1104azu1218
きっとまだ寒い気候だと思いますが逆に暖房?ストーブ使うと思うので(6月ならもう使わないか?)3枚着たら十分だと思います💡
また産まれてから買いに行ってもらうこと可能ならその時に揃えるのも良いかもですね❤
病院でどんな感じで過ごすのかみてからそれを参考にするのもありかと思います!
大人より1枚多めであとはバスタオルやブランケットで調整で大丈夫だと💡
誕生たのしみですね❤- 1月15日
-
kiまま
長野でも軽井沢とかだと暖房も使いますが、うちのへんは大丈夫そうです😊
大人より一枚多めですね!!
丁寧にありがとうございます♡- 1月15日
びっちゃん
6/21産まれです♪
千葉県なので参考になるかわかりませんが…
私は短肌着とコンビ肌着(股下をボタンで留められて足が分かれるもの)を4枚用意しました。
結果、秋までほぼコンビ肌着1枚のみで過ごすことになり短肌着はほぼ使ってません😅
少し冷える日は短肌着+コンビ肌着で着せてあげたり、逆にすごく暑い日はオムツに短肌着のみでいいのかもしれません✨が、私の場合6月中の冷えにはタオルケットをかけて調節、真夏は毎日クーラー27度設定だったのでコンビ肌着1枚で丁度いいくらいでした✨
長肌着は必要ないと思います。長野の気候がわかりませんが、腕の冷えが気になるようなら1〜2枚あってもいいのかな…?
1カ月検診に来て行くような2wayオールなどのつなぎの服は、短肌着に重ねる感じでいいと思います!
私の場合ですが、最低限のこの枚数で足りましたよー!
-
kiまま
返信間違えて下にしてしまいました💦
- 1月15日
すぎにゃん
うちの子は7月生まれですが、お家の中はコンビ肌着1枚でしたよwお出かけの時はその上に2ウェイオール着せてました!
-
すぎにゃん
お部屋の中で涼しいなーってときはエイデンアンドアネイのガーゼっぽいおくるみかけてあげてましたよ( ˊᵕˋ* )フェイスタオルとかでも良さそうですが(*´꒳`*)
- 1月15日
-
kiまま
ありがとうございます!
色々と種類があって難しいです(´;ω;`)
長野は暑い時期も短いので、おくるみとかで調整するのはいいなーと思いました!- 1月15日
kiまま
ありがとうございます!
コンビ肌着も4枚で足りましたか?^ ^
短肌着を使うのか使わないでコンビ肌着だけでいけるのか、分からず悩んでいます💦
肌着、コンビは家、2wayオールなどは外出のとき、みたいな感覚でいいんですかね😥
まさこ
涼しい時もあるようでしたら、長袖のカバーウォールや2wayウォールで素材は涼しそうなのがいいかもしれません。
あと、バスタオルやタオルケットは多めの方がいいかもしれません。
検診の時や冷房が効いている所は、重宝しました💡
kiまま
ありがとうございます!
2wayオールとコンビ肌着の違いがいまいちわからなくて(´;ω;`)
2wayオールやカバーオールは、外に着ていく用みたいな感じなんでしょうか、、
タオルケット類も多めに用意しておこうかと思います(^^)
まさこ
新生児の時の肌着は、短肌着、コンビ肌着、長肌着があって、2枚着せる時は、短肌着にどちらかを合わせる感じですが、うちは短肌着にコンビ肌着の組合せで、コンビ肌着は足元にボタンが付いていて、足元を分けれるので、カバーウォールを着せる時も着せれるのとうちは小ぶりちゃんなのでら7ヶ月の今でも、短肌着、コンビ肌着着せてます💡
kiまま
分かりやすくありがとうございます!
どの組み合わせで着るものなのかがさっぱり分からなかったので、とても参考になりました^ ^✨