※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

家事育児の分担に不満。保育園に預けて働く予定。旦那との担当に不公平感じる。どうしたらいいでしょうか?

旦那との家事育児で不公平さ

4月からこどもを保育園に預けて職場復帰する予定です。8時半から5時まで勤務。自転車で15分の職場。旦那も同じ職場です…(泣)

そこで分担で揉めてます…というか、一方的に怒ってます。

私の担当
こどもの送迎(こどもの椅子付きの電動自転車が一台しかない) 急な呼び出し
お弁当作り 夕飯作り
夜の寝かしつけ(旦那では寝ない)
土日こどもの面倒

旦那の担当
こどもの風呂入れ
ゴミ出し
土日どっちか休んで、片方は平日に休んで自分の時間

ちなみにうちの職場は基本的に残業はほぼありません。ただ、旦那は立場的に急な呼び出しの対応は不可能です。旦那は遅番がありますが月に2回。旦那はシフト制の休みなので月に3回なら土日どっちか休めるよー(平日はこどもを保育園に預けて自分の時間にする)と言ってました。不公平さを感じてますが仕方ないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの勤務時間は何時でしょうか。
出社時間同じような感じなら、お子さんの送りは出来そうですよね。
会社で自転車の鍵交換できますし☺️
私ならお掃除全般もしてもらいたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。勤務時間は同じです。
    身長差が35cm近くあり、同じ自転車の共有が難しくなります💦
    いいですね、掃除全般やってもらいます🙇‍♀

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身長差考えていませんでした!
    共有難しそうですね😲

    うちも勤務時間同じの同じ会社だったのですが、子供産まれる前は私料理買い出し・夫が掃除洗濯でした!

    土日どっちかは子供の面倒見ずに自分の時間にするって夫に言われたら私だったらブチギレます😂

    • 3月3日
ノア

同じ職場だとしても所詮旦那ですから仕方ないと思うしかやってけないと思います😂
今は専業主婦ですが4月から仕事を始める予定です。時間帯は9時〜4時くらいまでだとは思いますが、送り迎えは勿論そこから買い物やら風呂やらご飯やら旦那が参加できると言えば夜寝かせる分担寝るまで少しの時間あそんであげるくらいですかね😂土日は基本昼前くらいまで好きなように旦那は寝かせておいてます😢