![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
教育に力を入れている保育園に通う方、またはそのような保育園の多いエリアに住んでいる方いますか?同じ小学校に上がった時に差が出ないか不安で、家庭学習で差を埋められるか悩んでいます。
教育に力を入れてる保育園に通わせている方、またはそういった保育園が多いエリアに住んでる方いらっしゃいますか?
比較的教育に力を入れてるご家庭が多いエリアに住んでいます。
1歳の誕生日から保育園に入れてるのですが、エリアの中ではおそらく1番遊びメインで、食育などに力を入れてる園です。
(ひらがなやカタカナ、足し算などのお勉強はしませんし、
躾らしい躾はないです。)
ただ近隣の保育園は、小受するご家庭も多いのでそういったお勉強のカリキュラムや躾をやっているところが多くあります。
うちの園以外は大体ひらがなカタカナ英語、足し算引き算をやっています。
同じ小学校に上がった時に差が出てしまわないか不安で、
転園も視野に入れているのですが、まだ一歳でもお友達と仲良くしてるし、先生方もすごく優しくて
言葉は喋れないけど娘自身もすごく気に入っている様子があるのでできれば転園はさせたくないと思っています。
そこで、教育に力を入れている保育園とそうじゃない保育園のお勉強や躾的な面の差を埋めるために、家庭学習に取り組むとして、その差は埋まるものなのでしょうか?
でもそういった園にいれるご家庭はきっとお家でもやってますよね😂
同じ保育園のママさん曰く、小学校にあがる時点である程度漢字も読み書きできる、九九くらいならできる子が多いと聞いています🥲(お姉ちゃんが小学生)
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
勉強に力を入れている地域にお住まいなら、家庭である程度勉強したほうがいいと思います💦漢字まで行かなくてもひらがなの読み書きや足し算引き算あたりはできたほうがいいのかなと思います。
小学校上がって周りはできて自分はできないみたいな比較をし始めたら劣等感を感じその後も勉強が好きになれなかったりするかもしれないからです😓周りと比較しないですごくマイペースとか、周りよりできなくても落ち込まないタイプとかなら別だと思いますが!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
地元に有名なくらい教育に力をいれている園があります。
その園に通っていた友人が言っていましたが、逆に自分ができると思ってしまって勉強しなくなったと言っていました🫣
結局やる子はやりますし、やらない子はやらないと思います😖
私は遊びしかない園でした😖
ですが、母がずっと九九とか英語の音楽をかけていたおかげで勝手に保育園の頃には言えるようになり、歌を歌う感覚でなんの苦もなく覚えられるのはいいなと思いました!
今となってはとても感謝しています!!
遊び感覚で興味を持たせながらお家で一緒にやってあげるだけでも十分かと思います🫣
-
はじめてのママリ
遊び感覚でやるのいいですね🥰💓
九九の歌かになってYouTubeで調べたらたくさんありますね😂
やることもですが、やり方も考えてみます!💓- 3月3日
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます🥰
もちろん家庭である程度勉強する予定です!
旦那と話してかけ算の概念や自分の名前の漢字くらいは...と思ってます🙆🏻♀️
とはいえ周りはもっとやってくるのかな?と思って家庭学習でどうにかなるのか...転園や幼児教室も通わせた方がいいのかな?と悩んでます😂
はじめてのママリ🔰
掛け算の概念をするのと九九を暗記していえるだけとでは雲泥の差がありますが、概念までいくなら家庭教育はかなり力入れないといけないかなと思います。それなら幼児教室いれる方がいいかなと思います。(公文は概念というより九九の暗記なので)
うちも教育に力入れてる部類の地域で実際教育に力入れている幼稚園に通って幼児教室も通ってます。が、本音を言えば私立入れないならそこまでいらないって感じです。どうせいつか追いつかれるので😅私自身教員ですが、家庭でどれだけ楽しく勉強習慣つけさせられるかが大事だと思ってます!
はじめてのママリ
おっしゃる通り、公文みたいに丸暗記ではなく概念理解させたいので幼児教室(ピグマリオン)の家庭学習かなあ..と思ってました😂
確かに楽しく勉強習慣つけさせるのがとても大事ですよね〜!