※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‪𓂃 𓈒𓏸໒꒱
妊娠・出産

夏に出産予定の初マタが、入籍後の生活費について彼との考え方が一致しない悩みを相談しています。要る分を言って貰うか、月の生活費をまとめて貰うかで意見が分かれており、お互いの考え方が一致しないようです。

なんかどうなんだろうって思う事質問させて下さい🤢🤢

夏に出産予定の妊娠19週の初マタです!
今の仕事は軽い副業をしてるだけで、収入源にはならないし仕事と言える程でもないので、ほとんど無職に近いです😵‍💫

訳あって現在、彼と私はお互い実家暮らしなんですけど4月に入籍して、彼とは産後一緒に住む予定で話が進んでます。
それまでは別居婚って形になるんですが、入籍後私の生活費って彼からまとめて幾らか貰うのって変ですか?

今は、お金が必要な時があれば要る分をその都度言って貰うって感じです!
妊娠発覚してから今までは、まだ全ての支払い合わせて2万しか貰ってないので頻繁に高額を頂戴頂戴はしてません😂
なんなら私のポケットマネーからも出せるけど、そこは子供に関わる費用なので少しでも自覚して貰う為だしてもらってます😇😇
ただ私が〝頂戴〟って連絡しないと貰えない事&じゃあこっちが何も言わなかったらくれないって事だよね…って思うのがプチストレスです(笑)
くれるだけ有り難く思えって感じなのも重々承知してます🤯🤯

そして今の、私の貯金からの支出は携帯代・保険料・実家にいる分の生活費・自分の雑費類等です。
でも貯金って使ってたらいつかは底尽きるし…。

今は母の扶養に入ってるけど、入籍して彼の扶養に入ったら当然彼が私を養いますって意味になりますよね🤔
彼は必要な時にその都度お金渡すよ!って言ってるけど、、
別居婚でも籍入れた時点から、私の生活費を幾らかまとめて渡すのが普通じゃないんでしょうか!?
生活費をまとめて渡すのに、子供が産まれてない・産まれてるからって関係ないですよね🤔🤔
私の考えがおかしいですかね(笑)

ざっくりまとめたらこんな感じです。
彼の考え↓
入籍後から産後までは一緒に暮らしてないから、お金は必要な時にその都度渡す(私の申告制)
一緒に暮らしたら、月に必要なお金を2人で相談してまとめて渡す。

私の考え↓
その都度渡す制度は事あるごとに頼みづらい。
その場で急に必要になった時に、すぐ手元に届けられないから不便。そもそも入籍後、私を扶養に入れるなら一緒に暮らしてなくても月の生活費をまとめて幾らかあげたりするもんじゃないの?と思ってる。


前に結構話合ったし、最近も似たような話したんですけどなんか今になってまたお互いの考えが一致しないような気がして…😱
文章ゴチャゴチャですみません…😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

共通の口座を作ってはどうですか?
彼氏さんにいくらか入れといてもらったら、「○に使ったから○円降ろしたよ」的な事後報告でも済むのかなと思います。

  • ‪𓂃 𓈒𓏸໒꒱

    ‪𓂃 𓈒𓏸໒꒱


    共通口座の考え思いつきませんでした😳

    多分、まとめて幾らか渡す方法だと何に幾ら使うか詳細が分からないのが嫌だからだと思うので、共通口座だとお互いに支出確認できて良いかもしれませんね!
    けど事後報告はどうなんだろう…事前報告じゃないと彼の性格的に納得しないような気もして面倒です😵‍💫😵‍💫
    共通口座の話も提案してみます!

    それにしても、一緒に住むまではまとめて生活費渡すのはしないって私信用されてないですね🤣🤣浪費癖とか一切ないし必要な時にしかお金使わないのに…💧(笑)

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは結婚していて共働きですが、給料はそれぞれの口座に。余ったぶんを共通の口座に入れ、そこから家賃等が引かれ、余った分は結婚後の貯金になっています。

    ネット銀行なら引き落とさればすぐメール届きますし、ネットですぐに停止したりもできますし。少しは安心してもらえるかも?
    うちの旦那もそうですが、実家住みの男性ほど結婚後のお金がややこしいです💦

    • 3月3日
はじめてのママリ

産後にまとめて請求じゃだめなんですか?
あらかじめざっと○万くらいかかる予定だから準備よろしく!って言って。
うちは出産引越し家電購入を一気にやってその時々でどっちかが支払いしましたが、あとで割り勘する予定で全て領収証取ってます。
現金足らないようなら先にまとめてもらう方がいいですね!

  • ‪𓂃 𓈒𓏸໒꒱

    ‪𓂃 𓈒𓏸໒꒱


    妊娠発覚時から、そこに関してはお互い割り勘するって話しは一切ないので、産後まとめて請求はないですかね😱😱
    彼と一緒に住んでないぶん頻繁に会えてる訳でもないですし、妊娠中からしっかり協力して出すとこは出してもらって自覚してほしいってのもあるので…😞

    何かあった時の為に一応、領収書類は全て取ってあります!
    私もまだギリギリまでバリバリ働いてたら割り勘の話もできてたかもしれないですけどね😭😭

    • 3月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    割り勘でなくとも、あとで全額請求でいいのでは?

    • 3月3日
みー

とりあえずもう貯金無いってことにします!
じゃないとお金あると思われるのも嫌なので🙄
それで月にだたいこのくらいかかるから
最低限その金額は貰うように約束してもらいます!

  • ‪𓂃 𓈒𓏸໒꒱

    ‪𓂃 𓈒𓏸໒꒱


    下に返信しちゃいました😅🙏🏼

    • 3月3日
  • みー

    みー

    んーそれをどこまで許容してくれるかですよね🤔
    固定費プラス検診費とかで1.2万余分に貰うとかですかね💦

    ちなみにあとで一括で貰うのはおすすめしません。笑
    うちのそんな感じで揉めたのでもう貯金ゼロってことにしてそこからの生活費もらいました😮‍💨
    ただ結婚してるので話は少し違いますが…

    • 3月3日
‪𓂃 𓈒𓏸໒꒱

確かに、そうですよね😮‍💨

月に掛かるお金って言うのは、携帯代や保険料は固定として貰っても良いんですか?それプラス幾らぐらい貰うのが普通なんでしょうか🤔🤔

婚姻費用算定表とか見て、決めたほうがいいんでしょうか?