![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがハイハイを始めているけど、片足の膝をつけずに進んでいる。立とうとしているのかな?立つのが好きで手を持つと歩くけど、まだフラフラで手を離せない。初めて立ったときの経験を教えてほしい。
最近ずり這いからハイハイになりつつあるんですが、片足の膝をつけずに足の裏をつけて進んでいます😅
これは立とうとしてるんですかね?
立つの大好きでひたすら立ったり座ったり立たせて欲しくて私によじ登ってきて、手を持つと楽しそうに歩くんですが、フラッフラで、まだ手を離して立つことはできないのに。笑
自分で立つときってどうやって立ちましたか?
初めて捕まらないで立ったときのこと覚えている方教えてください🥹
- ゆい(2歳9ヶ月)
コメント
![mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm
立ちたい気持ちが強いのかもですね🤣
息子は11ヶ月でつかまり立ちから、1歩踏み出し、1週間のうちにヨタヨタと歩けるほどになりました。1歩踏み出してからあっという間に😵
それまでもローテーブルとか何かに捕まりながら歩いてはいました☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
高這いの状態ですね☺️
立とうとしているというよりは、足の裏からの感覚入力を頻回に行ってるんだと思います。
基本的には手離しで立つこと(立位保持)ができてから、手離しで立ち上がれるようになります。
手離しで立つのは、つかまり立ちの状態からおもちゃなどに夢中になって、そのまま両手でおもちゃをいじってたら立ててた、という子が多い気がします🤔
最初は数秒ですが、だんだんとその時間が長くなり、目安としては2分間立位保持できれば獲得となります。
-
ゆい
ご回答ありがとうございます😊
やっぱりそうですよね!
立ってるときにおもちゃあげてみようと思います🥰- 3月3日
ゆい
ご回答ありがとうございます😊
やっぱり掴まり立ちから手を離してですよね?床からそのまま立つのはまだまだ先ですよね?😅