
5歳の男の子の発音が不明瞭で吃音もある。大きな病院で診てもらうべきか悩んでいる。息子がストレスを感じている様子。
もうすぐ5歳の男の子なのですが
いまだに発音がはっきりしません。
言葉は、え?こんな達者なことも言うの?って
くらいサラッと喋るんですが
かきくけこ、さしすせそ、たちつてと が
同じ発音なので私ですら何度か聞き返すことが
多いです。また吃音もあります、、。
吃音は5歳になったタイミングで大きな病院へ
行こうか悩んでいますが、発音も1度診てもらう
べきでしょうか?本人には何度も何度も聞き返される
のがストレスみたいで、もう!一回言ったらちゃんと聞いて!と言われてしまいます😅
- はじめてのママリ🔰

うっちゃん
もしかしたら成長と共に気にならなくなるのかもしれませんが、4〜5歳で不明瞭な発音が気になるのであれば言葉の療育もあるので通っている園に相談すると良いですよ🤗
保育園や幼稚園でも療育センターとのやりとりがありますし、園で対応してくれなければ役所の保健センターや子ども家庭支援課などでも相談に乗ってくれると思います。
言葉数があるようなので耳に問題はなさそうですし、舌の問題とかでも滑舌に影響はあるので原因対策がわかれば良いですね🤗

あいう
舌の長さ、歯並びが大丈夫であれば、5歳なら言葉の教室に行かれることをおススメします!
言語トレーニングは早ければ早いほどいいので◡̈♥︎

イリス
4歳9ヶ月の長男ですが、うちも発音だけ曖昧です…。
そろそろどうしようかな…と考えているところです。
「そうめん」「ちょーめん」
「一番線」「いちばんちぇん」
みたいな感じです。
とりあえず担当保健師さんからの…で相談です、

チム
5歳になったタイミングで検査したことある娘がいます。
「つ」の発音が不明瞭で
積み木や角など「つ」が一番初めに来る言葉の時は言えてますが、きつねやきつつきなど間に「つ」が来ると「ちゅ」になってしまってました。
他にもちゃんと言えてない言葉はあったのですが、だんだん上手に言えるようになっていくから心配ないと言われました😁
コメント