※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんちよ🔰
家族・旦那

子供の前なのに感情的な夫婦喧嘩をしてしまいます…。怒鳴りあったり、私…

子供の前なのに感情的な夫婦喧嘩をしてしまいます…。
怒鳴りあったり、私が号泣してしまったり。。。
子供への心理的虐待だと思います。
娘はまだ1歳3ヶ月ですが、喧嘩を見て怖がって泣く事もあります…。

本当に、本当に治したいです。
子供が心配で仕方ないです…。
私も自己嫌悪で苦しいです。
子供のためにも、自分のためにも、夫婦喧嘩をしないようにしたいんです。
でもどうしても感傷的になってしまって、あんなに夫婦喧嘩したくないと思っていたのにしてしまうんです…。
普段はとても仲良しな夫婦なんですが、歯車が狂うと激しい夫婦喧嘩に発展してしまいます。

私の両親は喧嘩はなかったものの、仲が悪くてよくお互いの悪口を私に聞かせていました。
それが嫌で、夫婦仲良しの家庭がずっと羨ましかったです。
だからそうなりたくないと思って生きてきたのに。
それなのに、夫婦喧嘩してしまいます…。

そもそも私が感情的すぎるんだと思います。
怒りが頂点にたつと、感情的に怒鳴ったりしてしまいます。
旦那に対して、許せない気持ちや責めたい気持ちが何よりも先行してしまう、恐ろしい人です。。。
死んで生まれ変わりたいです。

どうしたら夫婦喧嘩を子供の前で抑えられるようになるでしょうか。
せめて子供の前では夫婦喧嘩しないようになりたいんです。
普段いくら仲良しでも、こうやって激しい喧嘩してたら子供にとってはやっぱり良くない親だと思うんです。

こうしたら改善した、こういう風に工夫した等、何かあったら教えて頂きたいです。。。
勝手だとは思いますが、批判や非難は今だけはご勘弁して下さい。
実は批判が怖くて、何処にも相談にいけずにいるんです。。。
何もない日でも、毎日、自己嫌悪で胸が締め付けられるような、胸がキューっとする感覚があって苦しいです。
行政や自治体、幼児教室の先生に相談したら、児童相談所に通報がいくんじゃないかと思って怖くて相談できません。
というのも一度、市の保健師さんから子供家庭100当番という番号を教えてもらい、そこに相談するよう言われたので相談したら、あまり話も聞いてもらえず突然、児童相談所に通報されました。
後日、児童相談所の人と面会し何もなく終わったのですが、凄く傷付いた思い出です…。
相談したくて電話をしたのにきちんと話を聞いてもらえなかった事、まるで突き放されたような、相手にもされずにとりあえずダメな母親と烙印を押されたような感じで凄く悲しかったんです。


文章がまとまっていなくてすみません。。。
夫婦喧嘩をしないコツ、改善方法、工夫、対処法など、何かご経験のある方はいらっしゃいませんか。
もし良かったら教えて頂けませんか。

コメント

マリオ🥸

子供の前ですよね?
ダメな母親っていうかダメな両親ですよね😅

何でそんな喧嘩しちゃうんですk?

  • ぽんちよ🔰

    ぽんちよ🔰

    早速のコメントありがとうございます。。。
    結論から申しますと、私が感情的な人間なのが原因で、かつ旦那は頑固で譲らない性格だからだと思います。
    いくら普段仲良しでも、時折こんな喧嘩を見せるくらいなら夫婦一緒に暮らさない方がいいと思うんです。
    将来、子供達の恋愛関係に悪影響を与えたりしそうで怖いです。
    私自身が両親の不仲で男性不信に育ったので、そんな思いを子供達にもさせたくなくて…。
    自分の辛かった思いを同じように子供達にもさせてしまいそうで怖いです…。

    せめて子供達の前では喧嘩を抑えられるようになりたいんです。
    でもどうしたらそんな風になれるのか分からなくて、ただただ子供達への悪影響が不安です…。

    • 3月2日
  • ぽんちよ🔰

    ぽんちよ🔰

    長々と書いてしまってすみません💦

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

一旦グッと堪える、子どもが見てると唱える、諦める、こいつは何言っても分からん奴など頭の中で言いまくる、LINEの1人のグループ作ってひたすらそこで文句書きまくる。

ことで私は子どもの前で大喧嘩はしないようにしてます、
小さい言い合いはしちゃいますけどね…良くないですね。。

はじめてのママリ🔰

下のお子さんがまだ生後4か月とのことなので産後でメンタルが不安定になっていませんか?💦夜はしっかり寝れていますか?
私も産後は常に寝不足で毎日イライラしてて夫にもほぼ毎日ブチキレて喧嘩ばちばちやってました😭

やっぱり心身ともに余裕がないと他人にも優しく出来なかったり、寛容になれなくて喧嘩に発展しちゃうと思うので、1人でゆっくり休む時間とかあるといいですが...なかなか難しいですよね💦

ちなみにどういった事で喧嘩になりますか?

はじめてのママリ🔰

母乳育児されてたりしますか?
女性はホルモンバランスなどもあるので、そこはご主人の理解が必要だと思います。

私は夫婦喧嘩というか、主人にイライラする自分が嫌で、本を読んで自分を見つめ直したり、男性脳を学ぼうと努力してた時期があって、昔よりはイライラが減りました😊

知人はアンガーマネジメントクラスが良いと言っていたので、今後またイライラが増えるようであれば、受けてみたいなと思ってます!

ただ、喧嘩両成敗と言うように、ぽんちよさんだけ頑張っても効果が薄いと思うので、ご主人との話し合いが必要だと思います。

ぷんぷん

私もすぐカッとなって言いたいこと言ってしまう人間なので、本当に喧嘩ばかりで怒鳴り合い、号泣、話し合いをすれば離婚だ!離婚だ!ってなってました。こ
れはまずいと思い、まずイライラしても一旦は飲み込んで、冷静になってから出来るだけ優しい口調を心がけて「○○してほしかったんだよね」など自分の要望を伝えるように変えたら、主人の態度も変わってきて今ほとんど喧嘩をしないです!😊

まずはグッと堪える。

これが1番大変なことなんですけど、1番有効かなと思いました。

がーこ

私は元々主人とあまりケンカはしませんが、結婚するときに子供の前ではケンカをしないと二人で約束しました☺️
たとえ少しイライラしても、その約束のおかげでケンカにならないこともあると思います。
すぐに感情的になって怒鳴ってしまうとかは良くないと思いますが、でも夫婦喧嘩は一人では出来ないので旦那さんにも悪いところがあるはずです。なので一人で対処するのではなく旦那さんと一緒にケンカを減らせると良いと思います。どちらか片方でも冷静さを保てればそんな激しい喧嘩にはならないと思いますし😅
ただ、産後まだ4ヶ月なのでホルモンバランスやら寝不足やらで感情のコントロールができないこともあるのかなと思います😖そこは旦那さんにどんと受け止めてほしいところですね。
イライラしてしまう気持ちも分かりますが、お子さんのために堪えて、不満を伝えるにしても旦那さんへの伝え方を変えてみてください😊少し言い方を変えるだけでも全然違うと思います。

まろん

私もストレスためるたいぷなので感情的に爆発して物に当たったり
泣き喚いたりします。
年にあるかないかくらい大喧嘩するので
最近はグッと堪えて
ママリさんなどSNSでボロクソに書いて、無言です。

こちらから話しかけないせいか
いつも絶対謝らない旦那が
徐々に謝るようになりました。

結婚した当初は自分に非があっても謝らない、都合の悪くなると機嫌悪くなる、
その頃に比べれば変わってきたのかなと思います。

子どもの前でも喧嘩したことあります。
グッと堪えた日は長女も分かってきてるので愚痴ってます。

ままり

しんどいですよね‥😭
私も怒鳴り合いの喧嘩何回かしている、
子が年中になり今は怒鳴り合いしないものの夫婦関係破綻していて子どもに悪影響及ぼしていると思うので、しんどさとても分かります‥😢

感情的になってしまうのは原因があるので、ぽんちょさんのせいではないし、ダメな母親ではないです!

上1才 下0才、本当に大変だと思います。

正直、ママが心身共にしんどいことを、旦那さんが理解しきれていないことが原因かと想像します。

子ども100当番で話も聞いてもらえず児相通報、ただ批判されたように感じますよね😭辛かったですね😭

私もいろんなところに相談しました。
同じ自治体でも、部署がちがったり人がちがうとかなりちがうので、いろいろ試してみて良いと思います😌

夫婦関係の悩みでもあるので、DV女性センターとかにも相談しました。
子どもがいれば「子ども支援相談」にも相談できますし、
自ら児相の相談ダイヤルにかけたこともあります。
発達相談や教育相談ができる施設でも相談できます(こちらは4才以降になりますが‥)。

どこに相談しても
結局解決はしませんが、
愚痴を聞いてもらえるだけでかなり違うかなとは思いました。

実家のサポートの有無や
ご主人の性格など
環境によって人はとても変わってくるので、
批判してくる人いますが
自分も同じ状況になれば怒鳴り合いの大げんかしてますよ。
人間って環境の生き物ですから。

あまりご自身を責めないでください‥

  • ままり

    ままり

    相談する場所なのに、担当者によってはすごく不機嫌でつっけんどん、そして「その相談は受けれませんねー」と冷たく言われることもありました‥

    そんなこともありますが、
    同じ相談場所でも電話に出た方がちがうとちがう対応だったりします。

    これもガチャですよね😇

    ただでさえ精神的にきついのに
    ほんとつらいですが、
    あるあるなのであまり気になさらないでください🥹

    • 10月1日
mani

過去の記事にコメントすみません。
私も全く同じことで悩んでいて、すぐ感情的になって旦那に怒ってしまう、子どもの前で喧嘩してしまう。
ぽんちよ🔰さんと同じすぎてコメントさせてもらいました。
その後どうされましたか?