※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

名前と呼び方が違い、子供が名前を言えない悩み。同じ経験の方いますか?

名前と呼び方を変えてる方いますか?
その場合お子さんはちゃんと名前の方を言えますか?

うちは名前と私たち夫婦が呼ぶ呼び方が違っていて、そのせいか名前がきちんといえません。保育園や周りは名前で呼んでいるし、本人もそれは分かっていて特に問題はおきてません。ただ「お名前なーに?」の質問で、いくら名前の方を教えてもとてもいやがって自分で言えないままです。私たちが呼ぶ名前をかたくないいいます。
なので保育園では名前がまだ言えない、みたいな扱いでどうしたもんかと困ってます。

同じような方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

たまに呼び方変えますが
ちゃんと名前の方を呼べてます!
〇〇ちゃんですって言いますが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも~ちゃんといっています。しかもうちの場合、~の部分が名前とも少し違うので、余計に本人も名前いうこと拒否するし、保育園でもできないチェック入っちゃいます😓

    • 3月2日
こむかい

上二人はあだ名で呼んでます🫰🏻

イメージ的には…
長男の名前【つとむ】
呼び方【とむ】【むむくん】

長女の名前【のどか】
呼び方【のんちゃん】【のの】

みたいな感じです!

家でも保育園でもあだ名で
呼ばれていた長男はしばらーく
自分のことあだ名で呼んでましたね🤔
「むーくんもおかわり」などと…。

でも幼稚園の面接練習をしたら
(当時3歳6ヶ月)
名前とあだ名の違いを
本人なりに理解したらしく
いつのまにか治ってましたね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!あと半年ぐらい様子を見てみようとおもいます。

    • 3月2日
もちぱく

あつこ→あっちゃん→おなまえは?佐藤あっちゃんです!みたいな感じですか??
それなら名前を伝えていればそのうち言えると思いますよ☺️
保育士してて、仮名ですが、さきちゃんが家でちーと呼ばれていて、「それ、ちーの!!」「ちーがやる!」と言ってる子がいましたが、保育園では「さきちゃん」と呼んでいたらその子は家では「ちー」保育園では「さきちゃん」と区別するようになってました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後者の方なんです。実はミドルネームを持っていて、私たちはそちらの方で呼んでいます(日本語名に相当してそっちが私にとっては娘という感じで)。家ではあだながメイン、時々名前の方で、保育園では名前のみです。本人もどちらでも認識はできていますが、いかんせん自分の名前を聞かれると、私たちが呼ぶ方しか答えず、いくらもう片方の方を言おうと教えても頑固拒否ってかんじです😅

    • 3月2日
ママリ🔰

子供によりますよねー。
長女は2歳過ぎにはフルネームで答えられました。
「〇〇 △△です。2歳です。」って、年齢は聞かれてないよって感じでした(笑)

次女は3歳0ヶ月ですがあだ名どころか名前も「やだー」と答えなかったりします💦

ちゃめ

娘2人とも、家ではあだ名で呼びますが園などで「お名前は?」と聞かれた時はフルネームでしっかり言えます🤔
園に通い始める前、自宅でフルネームで呼んで「はーい!」って言うお返事の練習はよくしてたので、気付いたら外でもできるようになってました🙂

ちくわ

うちの子は太郎くんだった場合、
たーくん とうちでは呼んでます!

保育園ではたろくんって呼ばれたり、たろうくんって呼ばれたりですが自分の名前は太郎くんってわかってるみたいです!


ただ家での一人称はたーくん、保育園の一人称はたろうくんと自分で使い分けてるみたいです!