※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

中学受験に落ちた甥に卒業&入学祝いを贈ったら、義兄からの反応が不安。お祝いをしないのが常識か、配慮不足か悩んでいます。過去の対応との違いも気になる。

4月に中学生になる甥がいます。
先日、卒業&入学祝をお送りしました。
すると義兄から、
「なぜ?母から何か言われたの?ありがとう。」というような内容のメールを頂きました。

中学受験をされていて、恐らく第一志望には届かずだったんだろうなと思い(数年前姪の中学受験のときは、第一志望受かりました!の連絡がすごく沢山来ましたが、今回は無しでした)、結果やどこを受けたのか等は何も聞かず、3月になったのでご卒業と進学のお祝いということで1万円包みました。
受験生に志望校や合否の結果は、相手から言ってこないかぎり聞かないのがマナーかなと捉えています。

中学受験をして第一志望に落ちた場合は、お祝いをしないのが常識なんでしょうか?配慮が足りなかったでしょうか?
私がおかしいですか?
卒業、進学ということは、変わらないと思いますが、いかがでしょうか😞

上の子の時はお祝いをしたのに、今回の下の子にはお祝いをしないというのも、何だかおかしいような気がします。

義兄からしたらこのお祝いが、全く嬉しくなかったんでしょうか。取り消すわけにもいかないし、モヤモヤしています。
甥のことは赤ちゃんのころから知っていますし、私達夫婦からの気持ちだったんですが…😢


コメント

はじめてのママリ🔰

上の子お祝いしたなら下の子もお祝いしておかしくないと思いますよ🤔
第一志望ではなくても中学なら進学はしますよね💦
お義兄さんのなぜ?の方がちょっとよくわからないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはりおかしくないですよね😖

    お義兄さんからしたら、第一志望に落ちたことを母から(私から見て義母)聞いたのか?なんで知ってるの?って言いたかったんだと思います🥲
    わざわざ詮索したりしないです💦

    • 3月3日
私は最強😎

お義兄さんのなぜ?ってすごく失礼なぁと思います!謎過ぎますね!受験と関係なく卒業入学だからねー初めてのママリ全然悪くないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    あまり気にしないようにします。
    合否に関わらず、下の子だけ何もなし…では、あんまりですよね。

    • 3月3日