※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sachi
子育て・グッズ

2歳半の女の子が保育園送迎でベビーカーを拒否。毎日歩くのは大変で不安。アドバイスを求めています。

保育園の送迎について、、

2歳半の女の子です。常にではないですがイヤイヤ期で奇声を上げることも増えてきました。
保育園まで大人の足で徒歩15分です。以前は夫が自転車で送迎をしていたのですが、3月から私が下の子を連れて徒歩で送迎しています。
ベビーカーは1歳半頃から拒否されずっと乗っていなかったのですが、この為に久しぶりに出したら乗ってくれて、練習として保育園までの道を何度か行き来し、今度からベビーカーで行くよと言い聞かせて本人も乗り気でした。
初日、朝は普通に乗ってくれたのですが気分が変わったのか帰りはだめで先生が声をかけてくれても全くでした。自分で押したがり、途中で乗ろうとしてもベルトは嫌!とすぐに降り結局家まで押して帰ってきました。押す楽しさを思い出したのか次の日はもう朝も乗ってくれなくなってしまいました😢押していきたいと言うのですが下の子を抱っこしているため何かあった時に危なくそれは出来ないので乗って行くか、置いて歩いて行くかどちらかと言っても大泣きで話になりませんでした😢
体力的に歩けなくもないようですが、初日はベビーカーを押してるからまっすぐ帰ってきただけな気がするので、単純な道でもないしこっちに行く!と自我も強いし手を繋げるのも短時間だし、毎日となるとどれだけ時間がかかるんだろうと、、辿り着けるかすら不安です。ちなみに車はありません😭

下の子を連れて送迎されてる方、ベビーカー拒否を克服された方などアドバイスありましたらお聞きしたいです🥹🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もベビーカー拒否のときがあります!
そのときは、お菓子たべる?ジュースのむ?食べるならベビーカーに座って☺️と誘導します(笑)
なので、毎回お菓子を持ってお迎えに行ってます💦

  • sachi

    sachi

    お菓子とかで最初は乗ってくれても途中で怒り出して無理矢理降りようとしてしまって😭前は乗ってしまえばずっと乗っていられたのですが😭
    細々とずっと食べれるものならいいのでしょうか、、😂笑

    • 3月2日
ままり

逆に上の子おんぶで下の子ベビーカーは無理そうですかね?🤔
うちも上の子2歳半下の子10ヶ月で保育園徒歩で送迎してましたが、ベビーカー拒否のときはおんぶしてました。
普段下の子が抱っこ紐に入ってるので満足気でした🙆‍♀️
重いですが😂

  • sachi

    sachi

    上の子おんぶ😳考えてもみませんでした!
    ただこれまで全くおんぶしていないのと、抱っこ紐もしばらく拒否なので怪しいですが、チャレンジしてみようと思います😂!

    • 3月2日
バーバママ

何か月かあとの話ですが…下のお子さんが首が座っておんぶできるようになれば、上のお子さんの世話をするのが楽になりますよ!

今すぐ役立つ回答でなくすみません💦私も今は似たような状況で、ベビーカーに乗ってくれる日はホッとしてますが拒否される日はかなり時間かけて説得したり無理やり乗せたりしてます。辛いですよね😥

  • sachi

    sachi

    同じような状況でしたか😭100%話が通じる訳でもないし力も自我も強くなってきたし、2歳児難しいですよね🥲

    ほんとに、おんぶできるのが待ち遠しいです🥲!

    • 3月2日
  • バーバママ

    バーバママ

    実は私は4歳児のイヤイヤに手を焼いてます😭
    うちの2歳児は、歩かせるとあちこち行って大変だけど、ベビーカーは10分以内には乗ってくれます。これから自我が強くなるのかもしれませんが💦

    • 3月2日
  • バーバママ

    バーバママ

    2ヶ月の子がおんぶできるようになるまでの間の、上の子の扱い方…😭
    私も他の方の回答を拝見するのを楽しみにしてます!sachiさん
    良い質問ありがとうございます

    • 3月2日
  • sachi

    sachi

    そうだったのですね!上の投稿では4歳の子の表示が見えず気付きませんでした🫣3人のお子さん、尊敬します🥺!
    検索してもベビーカーに乗せてますという方が多くてそのベビーカーに乗ってくれないんだよなぁ、と困り果て藁にもすがる思いで質問してみました😂
    今朝は我が家はおやつで釣って乗ってくれたので、途中もテンション高く話しかけまくり、なんとか園まで行けました😂
    バーバママさんにもいい解決策が見つかるといいのですが😭日々試行錯誤で頑張りましょう、、🫠

    • 3月3日
  • バーバママ

    バーバママ

    精一杯なだめても無理で自分が遅刻しそうなときは、赤ん坊を抱っこ紐からベッドへ戻して、暴れる上の子を無理やりベビーカーに乗せてベルトを締めます。なるべくやりたくないですが😭
    そして脱ぎ散らかされた制服、靴下、靴、鞄を手提げ袋に入れ、再び赤ん坊を抱っこして保育園へ向かいます。園へ着くまでの間は、何とか気持ちを切り替えるように話しかけたり歌ったりしてます。
    頑張りましょう、、

    • 3月3日