
2歳の息子は、普段会う人には興味を示しコミュニケーションをとるが、友達にはそうしない。慣れない人には目を合わせず、物や食べ物に興味を持つ。初対面の人にも手を繋ぎたがる謎な一面も。2歳2ヶ月ならこの行動は普通か、特性があるか疑問。
2歳の息子のことです。
じいじ、ばぁば、親、など普段会う人には興味があるのか
長い時間目を合わせて話しかけたり、『見て見てー!』など自らコミュニケーションをとるのですが
お友達には自らコミュニケーションとらず…
※お友達が走り出したら真似して走って追いかけたりはありますが話しかけたりはしません。
あと、慣れない人には目を合わせません💧
その人に慣れたら、目を合わせたり
遊んだりはしてるのですが。。。
例えば初めて会う私の友達には初めは目を合わしませんが
遊んでもらってるうちに息子から
『あそぼ!あそぼ!』と手を引いたり。
そのくせ、初めて会うにも関わらず
手繋ごうね、ていうと私の友達と手を繋いだりします。謎
知らない人などには、目があいづらいというか、、、
ものに興味をとられて人を見ません。
そのものや食べ物に惹かれてその人に近づいたりする程度です。
例えば、レジでお会計していて、レジの方がお菓子を息子に渡すと目を合わせず受け取り
私が息子に『ありがとう、はいえるかな?』というと
目を合わさず『あと』と感情のないありがとうを言う感じです。。。
2歳2ヶ月だとこんなものでしょうか。
それとも、なにか特性があるものでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ2歳2ヶ月ならそんなもんかと🥺💭
2歳だとみんなで遊ぶというより
個々で遊ぶ感じですよーと以前保育園の
先生に言われました( ᵕᴗᵕ )!
3歳過ぎくらいから少しずつ
みんなと遊ぶとかあるみたいです。
目が合いづらいというか、仰る通り
人より物に興味があるんだと思いました😌
はじめてのママリ🔰
なるほど!!!
保育園の先生の言葉、教えてくださりありがとうございます!
ほっとしました(笑)