※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫婦の収入差や家事分担についてアドバイスをお願いします。結婚後再就職し、保育園の時間に合わせて派遣社員として働いています。

家のお財布事情についてアドバイスお願いします🙌

共働き 夫 年収550万
    私 年収270万

今それぞれ11万ずつ家に入れてます。
そこから家のローン生活費等支払い、あとはそれぞれ
自分達で管理してます。
(子供の学資とネット代25000円固定資産税年間20万程は旦那持ち)

家事は風呂洗いをたまに夫がやるぐらいで
あとは全部私です。

お財布別の方、この割合どう思いますか?😭
またいいお財布別の案があればお願いします💦

※結婚出産を機に引っ越した為仕事を辞めて、再就職しました。正社員で働きたいのですが保育園の時間が18時までなので派遣社員として働いてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

えー!!旦那さんにもっと家事をやってもらいましょう🥺
それか奥様が5万とか7万とかにするとか!
奥様が損しすぎです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭元々お財布一緒で共働きなのにやたら旦那が1人稼ぎかのような態度、家事を全くやらなかったので財布別・家事を折半に変えたのですが、、、結局家事旦那やらずで今この状態です😱
    なので旅行の時とかに多く出してもらうようにしようとしたのですがそれも文句言ってきたので改めて見直そうと思います😰

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぜひ見直しましょう!!

    共働きでこれは納得できないです😠😠

    • 3月2日
らん

私はお財布一緒ですが、旦那さんと比べて300万近く給料に差があるし、全て旦那さん持ちでもいい気がする笑笑
食費のみ奧さんで!

私は夫婦財布一緒で旦那がお金の管理をしてお互いお小遣い制です。
私→10万(奨学金返済、仕事のお昼代込み、美容代2万笑
旦那→7万(奨学金返済、お昼代込み

ですよ!子供産まれるのでお小遣い減りますけどね!
これでも月7万は貯金してます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません旦那の年収間違えてました😂500万ぐらいです(^^;;

    旦那さんの方がお小遣い少ないんですね😳💡やはり見直したいと思いますか🙏

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

我が家と同じ夫婦収入です🙌

我が家は私が財布管理なのですが、財布別でしたら食費日用品費以外は旦那が支払いにすると思います😂

家事は、我が家は8割私、2割旦那かな…これについては我が家も不満です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり家事どうしても旦那の方が少なくなりがちですよね😱本当その分お金払って欲しいです😅今は共働きで家事半分の家も多いのに、、、

    参考にして見直します🙏

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

学資とか全部合計して旦那さん16万奥さん8万入れて全てそこから支払いでどうでしょうか?
収入は2倍くらい違うので。
家事育児は苦手なのかなんなのかあまりやらないですよね💦
やってとお願いしてやらせるしかないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、参考にして見直します🙏✨

    私も家事苦手なので困ります😅
    お願いしても最初だけでやらなくなり大喧嘩の繰り返しです、、、

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもですが、毎回お願いしないとダメです💦
    私も苦手なので基本手抜きです😂
    大変だと思いますが旦那教育頑張りましょ😭

    • 3月2日
deleted user

年収に偏りがある場合の別財布ってうまくいかないと思います。。

財布一緒に戻して、家事育児もできる方ができることをやる!みたいなスタンスの方がいいと思います。。旦那さん、今のこの制度めちゃくちゃいい思いしてますね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事やるっていったくせにやらないのでめっちゃいい思いしてますよね😅なのに俺の方が多く払ってるって偉そうにしてます、、、できる方がやるスタイルは全く旦那やりません😅改めてそうゆうスタイルもある事も案として伝えてみます🙏

    • 3月2日
ママリ

年収違うのに同額入れているのはおかしいです!
お互い給与の5割とか、割合にしたらどうですか?子供の分や税金含めてそこからだす。
そして完全に家事育児折半。
それがむりなら、
家事負担分として、ご主人の家に入れる割合5割じゃなくて7割とかに増やす。

それくらいしないと不公平すぎます😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね😭
    割合で考えるのいいみたいですね❗️参考に見直します👍

    • 3月2日
092159

うちも旦那の収入の方が多いですが、お互いお小遣い3万であとは家計のお金としてそれぞれの名義の口座に入ってます。
お小遣いは別の口座で管理してクレジットカードも分けてます。