
論理的思考は数学などで養われ、学歴と関連があるかもしれません。学校出身者には多く見られる傾向があります。
論理的思考って何をして養われましたか?数学?性格?
その思考が出来るのって学歴に相関するのでしょうか?
中堅ぐらいの学校でてる人は殆どできるものなのかな?
ど底辺人間です。どなたか教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
学歴は関係ないと思います
感情的にならない、感情に振り回されない人が論理的な人多いと思います

はじめてのママリ
物事に関心を持って理由を考える癖をつけている人は論理的思考が養われると思います!
私はわりとテキトーに物事を捉えがちなので論理的思考はあまり持ち合わせていないのですが、夫は会話をしていてもそこ気になる?ってとこを突っ込んできますし昔から物事をよく考えていたみたいなのでかなり論理的思考の持ち主です!

あかり
学歴とか感情的とかもあまり関係ないと私は思います。
理想的なビジョンがあって、それに向けてどう行動できるかな気がします。
底辺校でても社長とかしてる人って割と論理をわかりやすく伝える力がある人だと思います。
論理的思考といっても、まわりにわかりやすく伝える力がないと全く役立たないので。
周りを味方につけて、行動できる人が論理的思考を持っている気がします。
大学院で研究してる人のような論理的思考は一般人にはわかりにくいし、専門的すぎてあまり役に立たないです。
人を動かすような論理的思考は、学歴関係なく、周りの人と上手にコミュニケーションがとれたり、行動したりすることによって育まれていくような気がします。

退会ユーザー
仕事で必要だったので、ロジカルシンキングの本を読んだり、セミナーに参加したりしました。
コメント