
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は
つ(ちゅ)
さしすせそ(たちちゅてと)
はひふへほ(あいうえお)
らりるれろ(るぁるぃるれろ)
が言えないです🥺
5歳くらいまで様子見しようと思ってましたが、療育等に通ったり何するにしても私が育休中の方が動きやすいので、子ども園に相談して何かしらそういう所に繋いでもらえるようにお願いしました😓
発達検査は半年待ちで、PTOTさんの発達相談は定期的にあるので事務所と相談してまた決まったらお知らせしますとの事で2ヶ月くらい音沙汰なく待ってます😇(笑)

はじめてのママリ
4月から1年生になる娘いますが、今だにそんな感じですよ🤣周りの子も結構そんな感じの子多いので気にしたことないです😂
-
あっちゃん
春から1年生になる子もこんな
感じの子がいるんですね!
それを聞いて少し安心しました(^^)
周りも多いとの事なので私も幼稚園での
息子の友達の喋り方をよく聞いたり
お母さんに聞いてみようと思います!- 3月1日

みの
うちの子もそうですよー🤣❤️
気にしてません🤣
-
あっちゃん
そうなんですね!
意外と多そうで安心しました(^^)
まだ様子見でも良いですかね!- 3月1日
あっちゃん
さ行とは行はた行とあ行と
聞き間違いそうですね^^;
今育休中なんですね!
確かにその方が動きやすそうです!
息子は幼稚園なのでそこで1度
相談した方が良いですかね(..)
今まで指摘はなかったですが…
検査で半年待ちは結構時間
かかりますね…
その間に喋れるようになれば
キャンセルも出来そうですが!
音沙汰なしも気になりますね^^;
私もその線を考えてましたが色々
調べて考え直します!