※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり👧👶
妊娠・出産

稽留流産後の自然排出について痛みや不安があります。エコーで胎嚢が出たか確認し、出血量が少ない場合もあります。手術や痛みについて経験を共有していただける方のコメントを求めています。

稽留流産 自然排出の痛みについて
心拍確認後、稽留流産と診断され9週相当の大きさ(胎嚢50mm,胎芽20mm)でした。手術を検討していましたが、麻酔や前処置(ラミナリア)が怖く、悩んでいるうちに心拍停止した頃から3週間が経過し茶おりが4,5日続き、自然排出しました。しかし、思っていたほど出血せず、痛みも生理痛くらいで胎嚢が排出された感覚もなく、まだ残っているのではと不安です。診察では、ほとんど出てきているので10日分の子宮収縮剤を飲んでくださいと言われました。

経膣エコーは稽留流産と診断された日のエコー(20mmくらいの赤ちゃんがくっきり写っている)とその2日後のエコー(少し赤ちゃんがぼやけている)、自然排出直前のエコー(かなり下の方に胎嚢らしきもの)、排出後のエコーと4回見ています。最後のエコーではひらぺったい塊が真ん中にあるだけで、ほとんどきれいに出てますねと言われました。私にはそれが胎嚢が歪んだ(平になった)ものに見えたんですが、単なる血の塊なんでしょうか?子宮収縮剤を3日間飲みましたが、特に出血量は増えていません。たくさんのエコーを見てきた先生がほとんど出ているというので、それを信じるのが当たり前かと思うのですが、排出時の出血量が少なかったことと、胎嚢が出てきたら色が違ったり感覚が違ってすぐわかります、という他の方の意見と私の感覚が違いすぎて、不安になっています。

自然排出された方で排出しきれず手術された方や、自然排出された方で痛みの少なかった方いらっしゃればコメントいただけると嬉しいです。お辛い記憶を思い出させてしまって申し訳ありません…

コメント

deleted user

自然排出したと思ったけど、できってなくて後日手術しました!