※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の発語について心配です。言葉が消失し、発語が遅い気がします。指差しも遅れています。

1歳4ヶ月、発語どうですか?
ちょっと前までパパ、という言葉をよく言ってたのですが言わなくなりました。
言葉の消失になるんでしょうか、、、

あと約1ヶ月半で発語がハッキリ出る気がしません。
遅いですよね?
指差しも1歳過ぎから中指でしており、なかなか治りません。心配です。

コメント

きなこん🔰

うちも、特にパパは一歳過ぎから言うのですが、ブームがあるのか突然言わなくなり、また言うのを繰り返してます。パパじゃないものにも、パパと言うこともありますし…。それが、ママに変わることもあります😓今のところ、言えるのは甘めに見てパパママくらいで、1歳2ヶ月くらいから進展なしです😂来月健診です😱

ミルクティ👩‍🍼

長女ですが、「ママ」「パパ」「タッチ(ハイタッチ)」くらいしか言いません🥺
後は喃語を話すようになってから変わりません🥲
宇宙語ばかり話しています😱
指差しも要求の指差しはしますが、○○はどれ?の指差しは出来ません😭
意思疎通は出来ます😂
○○取って。と言うと取ってくれますし、ゴミをポイしてと言うとゴミ箱に捨ててくれます😅
息子の1歳半健診の際、意思疎通が出来れば、発語や指差しは出来なくても、まだ大丈夫と言われました🥲

nakigank^^

保育士に言われたのが、言っていた言葉を言わなくなるのは、新しい言葉を吸収してる時って言われました。

上の子が言葉遅かったのに、下の子さらに遅いんですが、10ヶ月の時にはーい!って言えたけど、全然それ以外言わないです。
1歳4ヶ月の時にせっかく言えてた、はーい!が言わなくなりました。

でも1歳6ヶ月の時にはーいを言うようになったと思ったら、ボールのボーって言うようになって、その後ボーが言わないと思ったら、1歳7ヶ月の時に音真似するようになり、いまはまたボーってよく言います。😊

なのでいまは消失ではなく、保留していて新しい言葉を吸収するための期間かなと、個人的には思います。😊

指差しも癖があって、本人にはその指がしやすいんだと思います。
でも人がやっていたり、こうだよって教えていくうちに、人差し指に変わってくるっていうのも聞きました。😊

はじめてのママリ🔰

上の子もパパって言ってたのが急に言わなくなり、一歳半検診で引っかかりましたが、保健師さんに発語が出なくてもこっちが言ってることが理解しているのそこまで心配しなくても大丈夫ですよって言われました!1歳10ヶ月になり、どんどん言葉が増えてきているのでまだそこまで心配しなくても大丈夫かなと思いました😊