4歳の子どもが朝晩の準備を始めない時、どのように声をかければ効果的か悩んでいます。怒らずに声をかけても間に合わず、子どもも泣いてしまいます。この年齢の子どもにはどう声をかければいいでしょうか?
4歳年少の子どもが、朝晩の準備をなかなか始めません。
子どもなので仕方ないのですが、どのように対応すべきか迷っています。
やり始めるとまずまず早いのですが、遊んでしまってなかなか始めません。
お支度ボードも試しましたが、そもそもそれにたどり着くまでに時間がかかります。
「長い針が〇〇まで来たら保育園に行くから(寝るから)それまでに準備をしてね」
「そろそろ準備しなくて大丈夫?」
「もうすぐ時間だけど、準備できた?」
などなど、できるだけ怒らずに声をかけていますが、結局間に合わなくなりバタバタして子どもも泣くし、私もイライラしてしまいます。
このくらいの年齢の子は、どのように声掛けをしたらスムーズに準備ができるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 6歳)
mamari
その事について話し合ったことはありますか。お風呂に入ったとき、おやつを食べながら、等々、リラックスできるときに話を聞いてみるとよいと思います。
親の意見に誘導しないように気をつけて、お子様の気持ちや考えを引き出すようにします。年少さんだとうまく言葉にならないかもしれませんが、頭の中(心の中)では、様々な考えや気持ちが動くと思います。
親の決めた約束を守らせるのではなく、子どもに約束を決めさせる。うまくいかないときは、また話し合う。そういうことの繰り返しで育まれるものは、子どもの未来できっと役立ってくれると考えています😊
ままり
特に朝はバタバタして、イライラしてしまいますよね、、わかります💦
もう実践していたらすみません。
準備しなくてはいけないもの(着替えややってほしいもの)は、お子さんの目の前にありますか?
うちは、着替えて欲しいときは目の前に着替えを出して置いておきます。それから、「最初にズボンを履いてね」などと具体的に声かけしています。
まゆか
うちもやる気なかなか出ない時ありますが、私が焦った様子で「そろそろ準備しないと間に合わないかも💦バスに置いて行かれちゃうかも~😵」など、わざとらしいくらい大袈裟に慌てると娘も慌てて準備しだします😅
このやり方で大丈夫なのかどうかは分からないですが…💦
i2
朝のお支度では娘には「長い針が3(15分)に来たら支度始めて」と伝えて15分で支度して長い針が下(30分)に来るまでに支度を終えさせています。
事前に支度を開始する時間を伝えておいて、5分から10分ほど自由時間を与えてます😊
支度開始時間はこちらで余裕を持って決めておいて、時計見てねー長い針3になった?とだけ声を掛けると「あ!3になった!お支度の時間!」と行動を開始してくれます🙆♀️✨
寝る前の支度は遅刻という概念がないので のんびりしがちです😭
なので我が家では寝る前のお支度開始時間を本人に決めさせています。
長い針がここまで来たらお支度します!と自分で決めさせておくと自分から時計を見て指示を待たずに行動するのが身に付いてきます😌
コメント