
1歳半頃からイヤイヤ期があり、最近2歳になってピークかもしれない。日常でイヤイヤが増えて大変な日々。
イヤイヤ期どんな感じでしたか?
もしくは現在イヤイヤ期のお子さんをお持ちの方どんな感じですか??
いつ頃ピークでピークは何ヶ月くらい、どんな感じか。
1日どれくらいイヤイヤしてたか。
など色々聞かせてください!
1歳半頃?からイヤイヤ期があって、2歳の最近
ちょっとした事でもイヤイヤするようになって、、
もしかして、今がピーク!?いや、ピークであってくれ、、
と願っております(笑)(笑)
イヤイヤ期対応するママさん本当大変だよなぁ
自分もいやー!って言いたくなるなぁ、って思う日々です(笑)
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント

かなみ
長女はイヤイヤなかったのですが(多分😂)次女は今イヤイヤしてますー。
今日は大人が歩いて10分くらいのお散歩コース、2時間かかりました😂
私イヤイヤされてもあまり相手にしないので、一通りイヤイヤしたら素直になります。次女の場合はですが🤭可愛いです💕

まま
イヤイヤ期のピークっていつ!?と聞きたくなりますよね🤣うちも今イヤイヤ期だと思いますが、日によって波があるかんじです🤔比較的ご機嫌に過ごせる日もあれば、ずっとグズグズしてる日もあります😢そんな日は、私も対応に疲れてしまって、もう朽ち果ててます笑笑
-
はじめてのママリ🔰
聞きたくなりました(笑)
そして、今だと思いたいです。(笑)
同じく日により波があり、今週とくにやばいです。
もしかして私が生理前で器が小さくなってるだけ?(笑)
今日はずーっとグズグズです。- 3月1日
-
まま
私も同じ質問したことあって、それはピークじゃ無いかも?と言われて絶望しました笑笑🤣
もう、うるさい!って怒鳴ってしまったこと何回もあります😢
日に日にワガママや自我が凄くなってきている気がして毎日辛いです…。可愛いのにイライラしちゃって自己嫌悪です。
ずーっとグズグズだとメンタルやられますね😭- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
絶望ですよね、、、、笑笑
ほんとそれです。
今日は私もメンタルやられてついここで、質問してしまいましたw- 3月1日

ままん
今日あったのは
👩🏻「お家着いたよー降りるよ」
👧🏻「イヤイヤ、りんりん(自転車)が良い!」
👩🏻「お昼ご飯、何食べようか?アンパンマンソーセージとかどう?😏」
👧🏻「食べる!」
👩🏻「食べるならお家入らないと!」
で、無事に家に入ってお昼食べて今お昼寝してます😪
今のところイヤイヤしても話せばわかる感じなので何とかなってます🤣👍🏻
-
はじめてのママリ🔰
聞き分けが良すぎる!
そして、お母様のテクニック!さすがです!!!
わたしは心にキャパがなくてキッチンに逃げ込みました…(笑)- 3月1日

のん
上の方凄かったです!笑
2歳すぎから始まり、2歳代がピークでした!一年間😂😂😂
とにかくなんでもイヤ!
こちらがなにか言えばイヤ!なので触れない、言わない、地雷を踏まないを気をつけてました笑
が沸点低く笑、すーぐイヤ!笑
成長過程なので仕方ないと割り切りました✨
2歳半で下の子生まれたのでてんやわんやでしたが、今は穏やかになり言うこと聞く子になりました😊
学んだことは本気で向き合わない、(こちらがストレス溜まってしまうので!)イヤイヤしてる時は安全確保でそっと見守る、ですかね🤣
一通りイヤイヤを経験したので、下の子(穏やかなのでイヤイヤしませんが)が泣こうと怒ろうとぜーんぶ可愛いです🥰💓笑
-
はじめてのママリ🔰
2歳の1年間!わぉ…先がまだまだある。。(笑)
まさに最近そんな感じで1つの行動に何個も嫌がついて回って何も出来ず、外行くのも億劫になっています。。。
ほんとそれで、沸点が低すぎて。
いや!の一言で片付かず、いや、と言って泣き暴れて、、、
交渉、話の余地すらありませーん🥲🥲🥲
ほんと、お母様素晴らしいです!
可愛いと思えて、、心が広い、器が大きい!!!!- 3月1日
-
のん
子供によるのでなんとも言えませんが、みんな一度は通る道ですよね😂
2歳台はまぁー大変の一言でした!笑
イライラしますが真剣に付き合わない、がベストでした🤗笑
まともに付き合ってると何も出来ないし進まないので強制終了も必要かと✨
加減が難しいですが、いつか終わりが絶対くるので!
全然素晴らしくないです!
やっぱり一度経験してるとそう思えます。上には上がいるので笑
こんな怒ってるのも序の口!こんなもんじゃなかった!笑
まだ1年しか生きてないのにそんなことできて可愛いーて思えます😊❤️そう思う母親もレアだと思いますが笑- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
やはり2歳は大変なのですね、、
3歳から落ち着きましたか?
たしかに強制終了も必要ですよね!
参考にさせていただきます!
ありがとうございました💖- 3月1日
はじめてのママリ🔰
2時間は大変でしたね…お疲れ様です!
私はお菓子食べたいと言われて選ばせてあげてから食べるまで1時間。謎の嫌!からお菓子投げたりドタバタ騒ぎでしたw
相手にしないとは、どう対応してるのか参考にさせて頂きたいですぅ🥺🥺
かなみ
相手にしないとは...例えば今日のうちのお散歩だったら、「こっち行くよー」と言っても「いや!」と言って動かない時は来るまで待ってます(もちろん危ない場合は抱えてでも移動させますが)。結構何時間その場で止まることが多いです😂
お菓子選ばせても「いや!」で投げたら「あ、いらなかったのか。食べたくなったら教えてね」と伝えて、お菓子片付けてしまいます。当然大泣きすると思うのですが、本人が落ち着いて「お菓子ちょうだい」って言ってくるまで、私は他のことしたりして相手にしないです😇
「これやだ!」「あれやだ!」に付き合ってると、ママは何でもやってくれる!と思わせてしまうので、「抱っこして」とかの甘えに対しては対応しますが、わがままみたいのは対応せず、喚いていたら「落ち着いたら教えてね」って伝えてその場をさります。
でも対応難しいですよね、多分正解ってないと思うし🫧
私はまともに取り合ってしまうと何も出来なくなるので、お散歩とか、私の中での許される時間の中では自由にさせますし、もう無理な時は泣き喚いても何でも連れて帰りますし...
対応難しいですね😊
はじめてのママリ🔰
何時間もその場で止まって待つんですか!?すごいです…
わたし10分くらいしか待てないかもww
なるほど!『落ち着いたら教えてね』って声掛けいいですね!真似させていただきます!
かなみ
何時間もってことはないですけど😂さすがに子どもも飽きるし、お昼ご飯の時間だったり、上の子のお迎えの時間が迫れば強制退去させますよー😇
でも待ってあげると、自分で気持ち切り替えるのが上手くなっていく気がしてます。
だんだん落ち着くといいなぁと思ってます!