※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもとの関係で自己嫌悪感があります。どう気持ちを切り替えたらいいでしょうか?

子どもと言い争ったあとの
自己嫌悪、、 皆さんどう気持ちを切り替えてますか?

3歳半、赤ちゃんが生まれることをとても
楽しみにしていますが、やはり不安や寂しさからか
最近甘えたり、ふざけて気を引くことが増えました。。

甘えさせたりスキンシップをたくさんとるよう
分かってはいるんですが…
臨月で身体も重く、夜中何度も目覚めようやく
寝れても子どもたちの夜泣きや咳に何度も
起こされたりと、、私の体力も落ちてることにより
気持ちに余裕がもてません…

ふざけすぎて、下の子に意地悪したり
神経逆撫でする言い方や、態度をとられると
こっちも穏やかではいられず
カッとなってしまいます。。。

今朝もどうでもいいことで言い争いました。
朝からダラダラ幼稚園の準備をしていて
着替えるのに30分以上かかり
幼稚園バスがくるまで10分。
ドタバタ歯磨きを促すと、歯磨き粉を
自分でつけたい、これ落とすーと
私がつけた歯磨き粉をぶんぶんふりまわし
床に落とす、辞めなさいも聞かず
しまいには歯ブラシを投げたので
私もカッとなり、歯ブラシを捨てました。。
ごめんなさい、とギャァーギャァー泣き叫ぶ姿に
さえイライラして、もう歯磨きもしなくて
いいからうがいして準備しなさい!と激怒。

バス乗る前に、夜もしたら怒る?と聞いてきたので
もう同じこと繰り返してたら、顔も見たくない!
と大人げないことを言ってしまいました。。

寂しそうにバスに乗り込んで行く姿に
泣きそうになりました。。

あと一週間もせず、入院予定です
私がなかなか気持ちの切り替えもできず、
毎日上の子にイライラしています。。
もちろん、下の子に優しくしてくれたら褒めたり、
休みの日は仲良く二人だけで買い物行ったりいろいろ
してはいるんですが、なんかそういう楽しい
積み重ねもこういう言い争で一瞬にして
なくなっている気がします。。

メンタル落ちてるので、優しいコメント待ってます。
よろしくお願い致します。

コメント

♡♡

子供にちゃんと謝ります!
ごめんなさいして、怒った理由と、ママ自身が余裕がないことを伝えます。
もうしないでねって約束して、あとは明日からはダラダラする時間も含めて少し早めに起こしますかね🤔


怒る前に、深呼吸するとイライラしてる気持ちが落ち着くらしいですー🙆‍♀️!

はじめ

時期的にも体が辛いですね…。

帰ってきたら、
『ごめんね。ママね、もう赤ちゃんいつ生まれてもおかしくないの。
だから体は生むための準備で 寝れなかったり体も重くて ママ疲れちゃってるんだ。とはいえ、イライラしちゃってごめんね。顔も見たくないなんて嘘。毎日眺めたいぐらい好きよ。』と説明すればいいんじゃないかな。

正直、下の子産んだら
もっと上の子に申し訳ないと思う日が沢山きます。
だから、怒ってもいいけど
残りの一週間は 怒ったらその倍愛情を伝える時間を作れば
大丈夫だと思いますよ。

アルバム見せて赤ちゃんの頃の愛しさを説明するとか、(これ、子供の自己肯定感爆上がりするらしいです笑)
体が楽に動けない分
ウォーリーを探せ等一緒に座って楽しめるもので遊ぶとか。

また、今回のように怒ってしまったとき、お互いにルールを決めるのもいいと思います。
・赤ちゃん生まれても寂しいなっておもったら合言葉を伝える!合言葉=ぎゅー
・喧嘩しても寝るとき・外に出ようと玄関で靴を履くときは お互いに謝る
とか😊💦

shio-aka-kao

感情に任せて言ってしまったなって時は、自分も子どもも落ち着いた時に「さっきは○○でごめんね」と謝っています。

謝った後に、イライラした理由と子どもたちにどんな風にして欲しいか、また子どもたちは私にどうして欲しいか話し合うようにはしています。

大人相手に自分の考えや都合を押し付けたりしないのに、何故か子ども相手だとしちゃうんですよね💧出来るだけ「我が子でも別の人間」と思って接するようには気を付けています。

deleted user

わかりますわかります😭!!
母親と言えど人間だからイラッとしてしまうこともありますよね!
まして妊娠中でとっても大変だと思います。いつもお疲れ様です。

読んでいて思ったのですが、もっと適当でも良いのでは?
朝の着替えが間に合わなかったらそのまま行かせる、歯磨きなしでも良い(夜だけ磨かせてれば大丈夫な気がします)
下の子への意地悪も、暴力以外はいったん様子見て子供同士で解決できるようにする。

なんでも完璧にしようと子供に介入しすぎるとこっちが疲れちゃうので😅
せめて出産後体力が戻るまでは適当でも、良いと思います☺️✨✨

イラッとした時は、相手を傷つける言葉ではなく「ママとっても今嫌な気持ちなんだけど!!!!」と言うようにしてます🤣
言いすぎたな…と思った時は、あとからきちんと謝ってどうしてそうなったのかを説明してます🥺

ままり

私も今朝、3歳の息子とかなり言い争って、同じく激怒してしまいました😭
私は2人目いるわけではないんですが、、
子供の行動が予想のはるか上をいってて毎日怒ってしまうし、その時は本当顔も見たくないと思うほどイラッとしてしまって声も荒げてしまって😭
ダメですね…

できるだけ要件のむようにして、一緒に出かけたり、余裕ある時に自分なりに愛情表現してるつもりですが、果たして伝わってるのか。
私って虐待してるのかなと落ち込んでいるところでした。
今は今しかないのに、早く大きくなってほしいと思ってしまいます。。
共感コメントですみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ年齢の育児に奮闘されてる共感コメント
    とても嬉しかったです。

    愛情表現が伝わっているのか、、
    よく分かります。
    何が正しいなんて子育てに正解はないものの
    時々不安になります。。

    お互い、今を乗り越えていけたら
    いいですね☺️

    • 3月1日
おはぎ

怒りすぎた後、言い過ぎた後は冷静になってから子供に謝ります。

そして一日の中で一回
ぎゅーーとハグします!
大好きだよ♪って伝えます!

そうすることで、子供も安心しますし親も子供への愛しさが戻ります♡

はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございます。
まとめてのお返事申し訳ないです。
子どもとの仲直りの仕方やハグ
後々話をするなど日頃からしているんですが
どうしてもしんどくて気持ちの切り替えがしんどい時に皆さんどうされてるのかな、、と
質問してみました。。

ちょっと私自身が疲れているので
皆さんのコメントを
素直に受け入れきれず申し訳ないです。。