![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ほとんどがそのくらいで食べれるようになると言われました😊
うちの子はそこまで重度じゃないので毎日少しずつあげて徐々に増やしていく感じです。
実際一歳すぎたら急に食べれる量が増えました!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの次男は、卵、乳、小麦のアレルギーで、慣らしている段階です😄腸の機能が整えばアレルギー物質が体に入っても症状が出なくなります。3歳までにはみんな食べられるようになりますよ!
卵は、黄身から始めます。ゆで卵を固茹でにして黄身だけ取り出して、16分の1を、一日1回から初めて、4回くらい食べさせて症状がなければ14分の1に増やして!と、どんどん増やしていきます😄
症状がでたら、一つ少ない段階の量を週に3回以上食べさせて体を慣らして、半年後に採血して数値を見て、また量を増やしていくって感じです。黄身は、冷凍してご飯に混ぜたり、スープに入れたり、ハンバーグのつなぎにしたりできるので大変ではないですよ😄
黄身がクリアできたら、白身です。それも半年に一度の採血の数値を見て開始するかどうか決まります!
乳も同じです。少ない量から初めて、少しずつ増やして200ミリリットルくらいまで飲めたら解除です😄
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭😭再来週、また受診するのでその時に負荷試験とかの話をされるのかなと勝手に予想しております😭少しずつ、卵も牛乳もって感じなんですね🤔!!
- 3月2日
はじめてのママリ🔰
一歳過ぎて急に食べれる量が増えることもあるんですね!🫣 それを聞いて安心しました😭 ありがとうございます!