
コメント

はじめてのママリ🔰
今月急性期で卵の負荷試験するので説明受けましたが、元々予定自体が日帰り入院です!
もし負荷試験中に日帰りできないほどのアレルギー症状が出た場合はそのまま入院になるかと思います。
はじめてのママリ🔰
今月急性期で卵の負荷試験するので説明受けましたが、元々予定自体が日帰り入院です!
もし負荷試験中に日帰りできないほどのアレルギー症状が出た場合はそのまま入院になるかと思います。
「産婦人科・小児科」に関する質問
今度の平日のある日に大きな病院で夫婦揃ってNIPTを受けに行くのですが、娘も一緒に連れて行くか、一時預かりを利用して預けるか悩んでます。 大きな病院だと今回は初診であるし、説明に待ち時間のこともあるからそんな…
9ヶ月の息子が頭から落ちました。 50cmの高さのベッドです。 落ちた所はフローリングです。 落ちてすぐ泣きましたが、抱っこしたらすぐ泣き止みました。 吐いたり、落ちた所にたんこぶができていたり赤くなっている様子…
高熱のときの病院についてです 今月保育園行き始めてから3回ほど熱を出しています。 熱が出るたびに病院に行くべきか、薬が残ってるなら家で様子を見るべきか悩みます。 また次行っても同じこと言われて同じ薬が出て溜ま…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
まゆ
日帰りなのですね😊
ちなみに、初診から負荷試験までどれくらい期間空きましたか?
先日かかりつけ医からの紹介で急性期のアレルギー外来を予約できたのですが4月で…😭
まゆ
当日の流れも分かりましたら教えて頂きたいです。
はじめてのママリ🔰
娘の初診の時がちょうどサイバー攻撃とかぶってしまい延期になってしまいまして、そのあと復活したのが1月末だったので初診から負荷試験まで期間開いてしまいましたが、先生はサイバー攻撃とかなければすぐに負荷試験できたんだけどねー!と言っていました。
ですのでベッドが空いていればすぐにできるかとおもいます。
コロナの分類が下がればまた変わるかと思いますが、現時点では隔離措置ですので負荷試験前日に子供と付き添いの大人一名がpcr検査に行かなければなりません。陽性であれば病院から電話、陰性であれば連絡なしです。
陰性であれば次の日の10時から負荷試験開始。当日のその時間までに一階で入院の手続きをします。負荷試験の回数や量については先生と相談して決めます。娘の場合は消化管アレルギー疑いでの負荷試験で2時間後に嘔吐なので10時に食べて12時まで様子見、その後問題なければ終了または12時から量を増やしてもう一度食べ14時まで様子見して終了です。
まゆ
詳しくありがとうございます😊
4月から仕事復帰なので、スケジュール事前に知れて助かりました。
pcrを前日に受けるんですね💦2日は負荷試験で空けとかないとダメですね!
娘さん嘔吐症状でず、無事に負荷試験終えられることを祈っています😭
はじめてのママリ🔰
4月初診だともうpcr検査はもしかしたらないかもしれないですね。
ちなみに負荷試験をできる曜日は水木だけです!
ありがとうございます☺️✨
みっぴょんさんのお子さんも問題なく終われますように祈っております🙏