
3歳の長男が10ヶ月の次男に暴力行為を繰り返し、対応に困っています。長男の我慢や遊びに心掛けているが、イヤイヤが激しく、次男に手をあげることに怒りを感じています。
3歳の長男が10ヶ月の次男への暴力行為に本当に困っています。長男が次男を押したり、蹴飛ばしたりします。
なんでそのような行為をするのか聞いてみても、やろうと思ったからとしか言いません。まるで石がそこにあるから蹴飛ばした…みたいな感じです。
平日は夜までワンオペで次男の世話にかかりきりになったり、次男をずっと抱っこしていたりするので(後追い激しめ)、長男には我慢をさせてしまっていると思います。
なるべく長男の遊びを一緒にやろうと心掛けたり、大好きだよ等声掛けはしているつもりです。
最近長男のイヤイヤが激しく、やめてと言った事もすぐにやめなかったり、ひたすら私が嫌がるイタズラをするので怒ってしまう事も多々あります。
正直どう対応したら良いのか完全にお手上げです。
次男に手をあげることに対して何回も何回も怒って、今後やらないでと約束させてもまた繰り返します。
一人っ子の方が良かったんじゃないか…とまで考えてしまいます…。でも長男も次男もかけがえのない存在です。
どなたかアドバイスいただけたら幸いです。
- narimi(3歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ミニー
ウチと同じ位のお子さんですね🤗
上の子がちょっとなにかしたら下の子は泣かないですか🥺?
うちは最初は泣くから上の子注意してましたが
だんだん泣けば抱っこしてもらえると学習し始めてそんなに痛くなくても泣くようになったので
大したことなければ見守ってます😌
いくら、下の子が分からないからと言って
上の子ばかり怒るとヘソ曲げるかなって思いました🥺

からあげ
うちも叩いたり蹴ったりめちゃくちゃありました😭
怒っても抱きしめても効果なしでとりあえずよく観察して手出そうになったらひょいっと下の子を避難させて未然に防いでました😭
あとは、痛いことする子とは一緒に遊べないからママ向こうで次女ちゃんと遊んでくるね〜とか、嫌なことあったらママが次女ちゃんに言うから叩く前にママに教えてとか根気強く言ってたら最近は、もうママ〜次女ちゃんどかして!って言うようになりました😂
次は下の子がすぐ上の子叩くようになって困ってます😂
-
narimi
コメントありがとうございます!
兄弟姉妹あるあるなのですかね😭?それも困りますが…🌀
私が見てない時を狙ってやる時もあるんですよ…(完全なる確信犯)
でも、できるだけ避難させてみます!!- 3月1日

ママ
同じです。最近落ち着いてきましたがよく嫉妬で噛んだりしてました。いまも弟に手がかかりっきりですが週に一回とか定期的に長男と2人の時間を作ってご飯とかお出かけしてます。一人っ子の方よかったかなと思うことが今でもしょっちゅうありますが2人とも大事な存在ですよね。一緒に頑張りましょう
-
narimi
コメントありがとうございます!
わかります思いたくないけど一人っ子の方が子供にとって幸せだったかなとか考えちゃいます😭
やっぱり嫉妬なんですかね?もっと私の心に余裕があればもっともっと2人に尽くして愛情注いであげられるのに…って毎日猛反省です⤵︎
長男との時間をもっと設けてみたいと思います!- 3月1日

ルーシー
小さい子には優しくするんだよ、叩かないで優しく撫でて→その時だけ優しく撫で撫でする。遊んでる邪魔されたらお母さんに言ってね助けるから→赤ちゃんなんとかしてー!ってしょっちゅう叫ぶようになった。一緒に遊んだら楽しいよ、叩いたり蹴ったりしないでちゃんとお話しして→一生懸命に赤ちゃんと会話しようとしてたけど通じなくて結局、やめて!、こないで!、どいてー!って泣き叫んでました。
長男の近くに赤ちゃんが行かないように移動させるのが手っ取り早いです。
二人で遊べそうなおもちゃ買ったら仲良く一緒に遊んでくれました。
やめてと言ったことばかり嫌がらせしてくるの同じです。
しまいには、お母さん好きくない!って言われたので、どうして?って聞いたら、赤ちゃんの事が好きだから。って言われました。
もっと沢山愛情表現してあげなきゃいけないのかなって反省中です。
-
narimi
コメントありがとうございます!
下の子移動やってみます!
はるりん様もおつかれ様です。
好きくないはグサグサーーーっと来ますね、、
私も長男に何回も顔色伺いながら泣きながら、ごめんねぇごめんねぇって謝られるのが胸が本当に痛いです。思い出しただけでも泣きそうなくらい😭
ほんとはもっと優しくしたいし愛情いっぱいで育てたいのに何故かそう上手く出来なくて…母親としての自信喪失です⤵︎- 3月1日

あんみつ
私が今読んでいる本に書いてあったんですが、上からでも下からでもなく横からアプローチしてみるといいと書いてました!
「やめなさい!」「なんでそんなことするの!!」などではなく、「そっかー!蹴ろうと思って蹴ったんだね。弟も蹴られて凄く悲しいと思う。ママにどうして欲しい?教えてくれたら嬉しいなぁ!ママも頑張ってみるから教えてくれる?」など、相手の気持ちを想像し、その上どう伝えたらいいのかを考えられるようになれればいいみたいです☺️
相手の立場で考え、自分だったらどう感じるのかを考え解決策を見出せるように✨
大人対子どもでも対等な考えや意見を出し合って解決していく姿勢が大人としても重要みたいです!
これが1回や2回では変わらないかもしれないですが、回数を重ねると変化あるみたいです!
ちなみにこの本です♡
-
narimi
コメントありがとうございます!
何回も何回も注意してるのにまた蹴った…となって私もカッとしてしまいなかなか冷静に横からの姿勢での声掛けは出来ていませんでした😵💫
いっつも上からの声掛けばかりだなと猛反省です。横からの声掛け、心がけてやってみたいと思います。
本も読んでみたいと思います!- 3月1日

ママリ
うちもそんな感じでしたが、「やめなさい!」と叱るのをやめて、「どうしたの」と抱き締めるようにしました。まだお兄ちゃんも幼いのでちゃんとした答えが返ってくるわけではないけど、それで結構おさまることが多かったです。
あとはまだ下の子が幼いってこともあると思います。2-3歳になると、下は下でお兄ちゃんの怒りポイントを押さえるようになってきて、お兄ちゃんが怒らないようにしようって行動をわきまえられるようになってくるので。うちもお兄ちゃんのおもちゃを取っちゃったり壊したりする0-1歳ぐらいが一番酷かったな。
いまだにたまーに手が出ることはあるけど、暴力ではなく口で言えるようにはシフトしてきた気がします。次男に怒鳴り散らかすので言い方はドギツイですが‥😅笑
でも次男は次男でお兄ちゃんの性格にも慣れて、怒鳴られてもスキップするような子になってくるのでなんとかなりますよ(笑)

ワーママ🌻
産後娘のイヤイヤや赤ちゃん返りがほんとにやばくて困った時期がありました。私は支援センターなどに行き下の子を先生に抱っこしてもらって上の子と二人で遊ぶ時間を作りました。あとは寝るとに寝起きやふとした時に大好きだよーーってギューってしたりしてます。一日5回は大好きだよーって言ってますꉂ🤣𐤔上の子が悪いことをした時はもちろん叱ってまた下の子が上の子の髪を引っ張ってしまった時も同じように叱って上の子に痛いことダメだよね!?って共感を得てます!!でもやっぱり1番は二人の時間ですかね、、下の子が寝てる時、大変ですが上の子と二人の時間で遊ぶとかですかね、、、我が家の場合は、下の子が寝たら、寝たよ!!おまたせ!!遊ぼ!!って一緒に遊んでます😊自分の休む時間は全くなくなります、、晩御飯の準備は上の子が寝た時にしてます。下の子が起きてたら抱っこで、、上の子が寝ない時はテレビを見せてる間に作るって感じです。

ママー
早めに役所の母子保健科に電話する事おすすめします💦
我が家は下の子から上の子への暴力、階段から突き飛ばしたり髪の毛鷲掴みにして思いっきり引っ張ったりブロックで顔面殴ったりが酷く発達支援センターに電話したら、なんと5ヶ月待ちでした😭
これもっとやばいレベルだとその5ヶ月の間に人1人殺しかねないですよね💧
我が家の場合は幼稚園では何の問題もない子なのでこうなりましたが、外でも他害やばい子ならもっと優先予約とかしてくれるのかは不明ですが…
結局我が家は夏休みにそうなり、幼稚園始まったら治りましたが、早め早めに頼れる外部を探してみる事大切かもです
-
ママー
支援センターの方からお勧めされた声がけは、上の方がレスしてるように怒らずにまず共感だそうです。
どうしたの?〇〇されて嫌だったね、でもねと、まず受け止めてからダメなことを叱るようです。
しかし朝から晩まで一緒の夏休み、朝から何度も何度も何度もどうしたの?嫌だったねでもね、とやるとかこっちのメンタルがもう😇- 3月1日
narimi
コメントありがとうございます!
うーん、、ちょっと押されたくらいでは泣かないですが、痛いと感じる時はやはり号泣しています。
大した事ない時も長男に凄い勢いで私が怒ってしまう時もあるので、ミニブタ様の見守り大勢でやってみようと思います🥺