※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なんなん
お金・保険

異次元の少子化対策について、具体的な政策や恩恵が出てきているが、世論は前向きではない。都内では保育料の無償化やおむつ持ち帰り廃止などの恩恵があるが、女性は絶望的な気持ちを抱いている。

異次元の少子化対策について

異次元の少子化対策って結局何をしてくれることに
なったんですかね?

前半は子ども予算倍増!児童手当所得制限撤廃!など
どんどん出てくるなー👏という印象でした。
しかしここ一ヶ月の間に、
子どもが増えれば予算も増えるとか、期限は設けないとか
高年齢の方ばかり回答してる世論調査で、
世論はあまり少子化や子育て政策に前向きでないとか
絶望的ー!!!って思ってます。
この一ヶ月でそんなに意見変わるんですかね。
このまま少子化進んだら、もう日本は滅びるしかないですよね、、、

都内住まいなので4月から一人月5000円、
10月から二人目保育料無償化、
4月からおむつ持ち帰り廃止など、都からの恩恵は
受けられそうですが、もう、絶望的ーー!!!です。

コメント

りる

国がやらないから各都道府県や市区町村が独自でやってますが…国主体で動けないのが異次元だなーって思ってます😇
子供を増やす=将来の税収倍増って思わずに、目先の自分達を支援する有権者優遇の発言や政策にウンザリです😓💦

5〜6年後には70万人下回りそうだなって感じてます。。

なんかこんな日本に子供を産んでしまって、子供達に申し訳ないな…と、罪悪感を感じるのが悲しすぎます😢

  • なんなん

    なんなん

    コメントくださりありがとうございます!
    都道府県・市区町村で子育て世帯の取り合いになりそうですよね🤔
    実際、明石市は子育て世帯が増えたり商店街の収益が増えたり不動産価値が上がったりしてて。子育てに優しい町は景気もよくなるんだな、と。

    単価変えずとも子どもが増えれば予算は増えるってそんなん小学生低学年でもわかりますよね、笑っちゃいます。お年寄りの方のことは悪く思ってないですが、年寄を大切にして子どもを大切にしない国は滅びるんですよね😔

    • 2月28日
ママリノ

実際問題、支援しても贅沢費に使われることが目に見えているからでは?
すでにカツカツ、身の丈に合わない住宅、車、スマホ。

夫婦から生まれる子供の数は減ってないので
すでに産むことを決めた、産んだひとへの支援より
独身者で出産育児に消極的な人への働きかけが必要と言われ始めています。

  • なんなん

    なんなん

    コメントくださりありがとうございます!
    すでにカツカツ、身の丈に合わない住宅、車、スマホって何でしょうか?我が家は当てはまらないのですが、周りの方ですか?🤗
    (我が家は所得制限世帯ではありませんが収支には余裕があります)

    それって、、、公営住宅の畳や風呂を変えたいっていう?🤣
    工事費負担って結局、施工会社にお金が入るだけで、なんとも政治家らしいお金の流れといいますか、、、少子化対策に直結するのかな?って思っちゃいます。
    夫婦・カップルが公営住宅に入ったからって、気持ち変わるかもですし追い出すこともできないですよねぇ🤔
    独身者や新婚夫婦への支援をするなとは思わないのですが、異次元と総理自ら仰ったわけで、今いる子どもやもうひとり欲しいなと思っている夫婦への支援もしっかりしていただきたいんです。

    国は子どもを大切にしてくれる。平等に支援してくれる。お金の心配なく子育てできる。っていう安心感が、子ども持ちたいな・もうひとり産んでみようかなっていう気持ちに直結するんじゃないのかな?って思います。あとは不妊治療こそ子どもを持ちたい人への支援に直結すると思うんですけどねぇ。。

    語りすぎてしまってすみません、、、それだけこの一ヶ月でがっかりしました。異次元とか聞かなければ初めから未来に期待しなかったんですけどね。

    • 2月28日
  • ママリノ

    ママリノ

    ママリ見てると、カツカツなのにその買い物するの?…がおおくないですか?
    生活困窮者の支援は必要だと思います。

    いえいえ、公営住宅の話ではありません。
    先日の調査では、独身者が子供を産みたくない割合は半数、その理由はお金ではなく自分の時間やお金が無くなるから、でした。

    昔と違い、楽しみも増え
    たし、未婚が恥でもないしわざわざ結婚ようと思わないのでしょうね。

    まぁそうだろうなと思います。
    生まれ変わっても、産み育てるかと言われたら
    微妙なとこですね。

    • 2月28日
  • ママリノ

    ママリノ

    実際、完結出生児数は大きくは変わっておらず
    兄弟数も2人が約半数、1人と3人が20%弱。

    支援の有無関係なく、産みたい人は産んでる。
    もう、時代のせいじゃないでしょうかね。

    • 2月28日
  • なんなん

    なんなん

    お返事たくさんありがとうございます!
    たしかに、、、周りには色々な家庭がありますね😅計画的なお家も、そうでないお家も。子どもがかわいそうだなと思うお家も。他人がおせっかいですけど、、、。

    時代。まぁそうかもしれないですねぇ🤔若い方(←適切な言い方がわからず不適切だったらすみません)と仕事の仕方や考え方違うなと感じたり、個人情報の扱い方とかSNSとか、、、理解できない価値観?も感じるようになりました。自分の子どもを産み育てることも幸せですが、同じくらい他の幸せもあるってことですかね。

    お金ほしい!支援ほしい!ということでなく、自分の子どもたちが大人なったときに、年老いたときに、今より少しでも希望の持てる未来になっていたら!という気持ちでしたのに、この一ヶ月で落胆しました、、、滅びるしかないんですね。。

    • 2月28日
  • ママリノ

    ママリノ

    いまの少子化は、第二次ベビーブームの人たちは不景気で就職氷河期にぶち当たり、正社員になれず未婚率が一気に上がった世代です。
    第二次ベビーブームの子どもたちに当たる世代が今適齢期を迎えてますが、未婚なのでそもそも生まれた人数が少ない。

    比較的最近まで日本でも子供の人数を制限していましたし。

    今支援を!と言っても正直じわじわ来ていたので
    今更何をやっても税金が上がって共倒れなので
    何もしないほうが吉だとすら思えます。

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

うちは一人っ子なので、国の支援なんかアテにしてません。
支援手厚くされた方がいやです😱
だって、進学にはお金も必要ですし
金なくてバンバン産んで無料だから進学する!っていう人とは線引きして欲しいですもの。

不妊治療も保険使えるようになりましたよね。それで十分だと思います。

我が家は都内じゃないのでオムツの持ち帰りはしてくれる所ほとんどなく(4月から通う所はもともとしてくれる所で500円→300円)、給食費も5000円くらい。児童手当もギリギリ特例給付にひっかかるぐらいです。別に国からお金欲しいと思いません。貰ったら倍以上に税金として消えるの目にわかりますから。

  • なんなん

    なんなん

    コメントくださりありがとうございます!なるほどーそういう考えもあるんですね🤔
    お金の有無で進学を諦めるって、、、なんとも😔お金なくても意欲や学力ある子が進学すべきと思ってるんですが、無償化になれば競争は激しくなりそうですね!余裕のある家庭は塾や予備校にいけますし◎それで国の学力レベルも上がればいいですよね👏

    不妊治療保険適用なりました!
    もっと手厚く、、、は欲張りですかね?💦わたしは不妊治療経験してませんが3人目を考えたら年齢的にお世話になるかもです。

    子にかかるお金は確保してますし、そもそも期待してなかったし、整理するとお金というよりも、国は子どもを大切にします!宝です!って示してほしかったという気持ちが大きいですね。。まぁ、国のために子ども産んだわけでもないですけどね🤣

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金なくて頭良い子は
    返済不要の奨学金見つけて目標に向かって頑張ってますよ😊
    旦那もセンター試験不正しまくり?で95%、有名私大をセンター利用で合格もお金なくて地元のFランの特待生やって学費ほぼゼロです(笑)

    保険を使えるということは、どこかで線引き必要ですよね。見込みのない不妊治療ばかりされたらただでさえ日本は医療費逼迫して赤字なのにこれからどうなっちゃうのか私は不安になります。

    別に国にどう思われようが関係なく、家庭内で宝として育てていければ良いと思っています😂

    • 2月28日
ゆき

11年も早く80万人きっちゃったらしいですもんね💦少子化加速、、恐るべし💦
結局、選挙で投票するのは高齢者だから当選したいから高齢者のための施策やりますと。若者は投票しないから、投票してくれるお年寄りのためにってなっちゃうんですよね(;o;)
ほんとに将来心配です(^◇^;)
3人以上産んだら百万円あげるとかしないと増えないような?

  • なんなん

    なんなん

    コメントくださりありがとうございます!
    結局自分たちの票のことしか考えてないんですかねぇ。自分たちはお金に困ってないだろうし、蓄えもあるから子たちも困らないだろうし。下市民の事情なんて知ったこっちゃないですかね、、、政治家も定年制にするべきと思うんですよね。若いひと、やる気のある人が政治家になってほしい。。
    若いみんな、選挙行こうよ😭SNSよりも動画よりも大切なことだよ!って言っても伝わらないのかなぁ。。
    祝い金はありだと思いますが、財源が税金なのはちょっと、、、政治家減らしましょう!笑
    100万でも足りないくらいですけどね!🤣

    • 2月28日
  • ゆき

    ゆき

    将来考えると少子化対策しないのはほんとに滅びるよって感じですが、、所詮選挙とか目先のことしか考えてないですよね💦
    そして、高齢化社会で高齢者の人数が多いんだから、高齢者の票には負けちゃうんだから、、世代別の人口に対しての票を考えて欲しいです(´;Д;`)もう少し選挙のやり方も変えればいいのにって思います(^◇^;)
    人数少ない若者世代、不利ですよね💦

    • 3月1日
  • ゆき

    ゆき

    3人目100万、4人目100万って感じで3人目以降は100万ずつもらえるようにするとか。ほんとは一千万円くらい欲しいですが😂笑
    欲しくてもできない人もいるから、もう少し不妊治療の問題とかも考えて欲しいって感じです。

    • 3月1日
  • なんなん

    なんなん

    お返事たくさんありがとうございます!
    お祝い金はあればあるだけ嬉しいですからね🤣

    わたしも20歳なりたては選挙にいくのがなぜ大切なのかよくわからないまま行ってましたが、行ってなければ今頃後悔してたとと思います。
    若い方も今はその時間あったらバイトしてたいとか寝てたいとか遊んでたいとか、、、あるかもですが、今は大切さがわからなくても、とりあえず行く!なんとなく行く!でいいから行ってほしいですね🥺

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

大学無償化してくれたらあと2人うみます♡既に3人いますが♡

高齢者の反対で子育て支援無くなるとか縮小とかしたとすると有り得なすぎますよね〜😰異次元過ぎて笑えますわ

  • なんなん

    なんなん

    コメントくだありがとうございます!
    すでに3人産まれているということで尊敬します👏
    大学の費用かかりますもんねー
    わたしは両親が学資保険かけてくれていた分と、足りない分は2種の奨学金で通いました。ですから、子たちには奨学金なく通わせてあげたいと思うんですが夫は恵まれた家の出なのでその恵まれていたことをわかっておらず学費など将来のお金のことについて無頓着でムカつきます。もっと稼いでから余裕こいてくれ!って、、、
    話が逸れましたが、本当異次元すぎてネタとしか思えず、海外からも日本やべえって扱いされて恥ずかいです。

    • 3月1日
らん

腹立ちますよね!
以下の提案をします!笑

●政治家たちへ●
・20代…何人、30代何人、40…50代と年齢層で均等になるように人数を合わせて選挙当選する。

・政治家の給料減らす、またはボランティアにする


●少子化対策●
・大学まで学費免除
・妊婦健診補助券なしの必要最低限の検診回数全て無料。
・育児休業給付金3年間支給で80%

●その他●
・住宅ローン控除撤廃をなくす

無理だと思いますが私はこうしたいです笑笑

政治家たち…
今の政治家年齢的に子育て終わってる時期だし時代が違いすぎる。今の時代に子育てしてる、しようとしてる世代の意見を聞くべき。昭和のおじさん達が言っても若者には魅力も感じないし伝わらない。なので年齢が若い政治家にもっと活躍してもらうべき。

世の中を動かす政治家達が変わってくれないと、多分少子化対策なんて無理ですよね。だってこれ分かっていた話なのにずっとほっといた政治家達ですから。今更すぎる。

お金が足りないなら、国会で寝てる人、記憶がないと言う人たちの給料まず減らしましょう。



少子化対策…
私が妊娠して思ってのは、『妊婦は病気じゃない』って言われる事。なのにアルコール好き放題飲んだりタバコ吸ったり生活習慣病の人は病気なの?なぜあの人たちは保険適応で妊婦は適応外なの?
腹立ちます。一回の検診でも自腹で払う金額は大きいです。補助金も足りません。なので検診から出産まで無料にしましょう。無痛分娩などは自腹でね。

あとは保育園が高いのと待機児童が多い事。なので保育園に入れるのも苦労する地域もあります。なので3年間手当がでれば自分で面倒を見られて無理に働く必要もない環境であればいいと思います。


働きやすい、住みやすい、
子育てしやすい、

みんな価値観違うから難しいですよね。でも若者ももっと政治に興味もって意見を言えるといいですね。

  • なんなん

    なんなん

    コメントくださりありがとうございます!
    すごくたくさん考えられているのですねぇ…👏
    悲しい事故も起きていて、昔いくら賢かったとしても、過去にどれだけ功績があったとしても、年齢と共に判断力など低下していることは否定できないんですよね。免許も返納しようって流れになってるわけですし。
    いつまでもしがみついている政治家(政治家に限らずあらゆる業界でもですが)は、みっともないというか。まぁ当選させてるのは有権者なんですが、、、、
    みんな自分が良ければいい!ってことですかね。未来とか国のこと本当に考えて行動してくれる政治家さんてどれくらいいるんですかね、、、自己中の塊の日本なら、さよならですね😔

    • 3月1日
  • なんなん

    なんなん

    妊娠にかかる費用、全額無料はめちゃ賛成です!!病気でなくても同じくらい体調悪いわけですし、新しい命を産んでくれる尊い存在ですし。生活習慣病は自業自得の部分もありますもんね、、それこそ健康保険でなく個人保険で賄ってくれって感じです。。

    • 3月1日