![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食教室に参加すべきか悩んでいます。会場までの交通手段や子供の機嫌など不安があります。講習を受けないと難しいか考えています。
自治体が開催している離乳食教室などには参加されましたか?
来月から離乳食をスタートするのですが、離乳食教室に参加すべきなのか悩んでいます。
会場の保健センターが駅から遠くてバス利用は必須。かつバス停からも5分以上歩かないといけない。
タクシーでもいいが、チャイルドシート無しで10分以上タクシーに乗るのが不安
子供が抱っこ紐嫌いのためバスで泣いてしまうと思う
1時間半の講習も恐らく眠くて寝ぐずりする
最後のは同じような月齢のお子さんが揃うのでそこまで問題だとは思わないのですが。
ネットや本で見るくらいでは足りず、講習を受けないと分かりづらいくらい難しかったりややこしかったりするのでしょうか?
始めてみて分からない事や悩むことがあったら近所の子育て支援センターの職員相談を利用しようかとは考えています。
- ママリ(2歳4ヶ月)
コメント
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
全然何も参加してません(笑)
アプリで調べてやってました☝️
![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ
私も参加せずYouTubeとかで凌ぎました😍
-
ママリ
すりつぶし具合とか分からなければYouTubeで見れますもんね!
あとは感覚でどうにかなるんじゃないかなーとか楽観的に考えています😅- 2月28日
-
りぃ
最初だけゴリゴリにすりつぶして、月齢上がる時は市販のベビーフードとかを参考にしていました😍- 2月28日
-
ママリ
なるほど!
私もそのような感じで進めようと思います❣️- 2月28日
![べき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べき
行きませんでしたが何とかなりました😊
4ヶ月の集団検診で教室の紹介あったんですがその時点で生後5ヶ月直前とかで教室の日が5ヶ月過ぎ、保育園行き始める兼ね合いもあって早く始めたかったのもあるし場所も遠すぎて行く気にならなかったので💦
とりあえず離乳食の本を1冊買って読み込んで、迷ったところはママリや離乳食のインスタアカウント調べたりしてたらなんとでもなりました。
試食とか正直要らないし、大抵のことは調べればわかったので私は別に行かなくても大丈夫だなと思いました。
-
ママリ
何とかなるなら私も行かなくて良さそうです😁
うちの子も開催日は5ヶ月半になっていて、完ミでかなり大きめに育っているので出来れば早めに始めたくて💦
調べる術はいくらでもありますもんね!保健師とか栄養士とか人によって言うことも様々で逆に悩むこともあって…それならママリで先輩ママに教えてもらう方が私には合ってそうです☺️✨- 2月28日
![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリさん
初期のやつだけ行きました!
でもうちの地域の講習は30分くらいで、行き帰り旦那に送ってもらえたので参加しましたが、1時間半もあるならちょっとキツイですよね😱生後4〜5ヶ月なんてすぐ眠くてずっとぐずぐずしてましたし😭
調べる前にママリでなんでもかんでも聞くのはどうかな?と思いますが、ある程度自分で調べたり本を見たりして、不安なことはママリで聞きながら進めるって感じでいいと思いますよ🫶
ステップ離乳食っていうアプリめちゃくちゃおすすめです❤️
-
ママリ
1時間半は長いですよね。抱っこ紐でずっと寝てるとかでもないので…それだけでも腰が重くなる理由です🥲
ステップ離乳食インストールして本と併せて色々と予習しています✨
やっぱりそのアプリをみなさん使ってるんですね!
とりあえず最初はアプリや本の通りに進めればいいのかなーと思っていて、好みとか進み具合によって分からない事が出てきたらママリや地域の保健師さんにも相談しながら進めてみようと思います😌!- 2月28日
ママリ
参加しなくても問題なかったですか?
私も本やアプリでいいかなーと思っていて…!教えてもらうほど難しいのかなって疑問でした💦
Sapi
全然大丈夫でした(笑)
アプリとあとは気になることはググッたり母に聞いたりママリで聞いたりで問題ありませんでした🥰
ママリ
問題なさそうなら良かったです😄
私としても育児に関しては教科書通りの事を聞いたりするよりは実際に直近でやってる先輩ママ達に聞いた方がよっぽど参考になると思ってるんですよね😅
Sapi
ママリだと結構すぐ返信貰えるし
実際やってる人にそのまま聞ける方が断然お役立ちでした✌️✨️
あとは少し進むとその子によって好みとかも出てくるので
それに合わせてとにかく詰まらないようにとか生物はダメ🙅♀️とか最低限気をつければ大丈夫かと思います🙆♀️
アプリとかだと食材を検索してあげていいかとか、こうすると食べさせやすいとか色々あって
アプリだけでも全然いけるくらい便利です👍🏻´-
ママリ
そうですよね!私もかなりママリ頼りになってます😌
ちなみにアプリは何を使ってましたか?
一応、ステップ離乳食というのをダウンロードしてみたのですが…
Sapi
ステップ離乳食です🙆♀️
食べたのにチェック入れられるし
食べたものも記入出来るので大活躍しました🫡✨️
ママリ
やはりそのアプリが良いのですね♬
本とアプリでも進める順番がちょっと違ったりするので、どちらを主にするか悩んでましたが…アプリの方が楽なので私もそれで進めようと思います😍
Sapi
私は本も持ってなくて基本的にこのアプリだけでしたが全然いけました👏
これから頑張って下さいね٩( •̀ω•́ )ﻭ
ママリ
ありがとうございます!
とても参考になりました☺️めちゃくちゃ大飲みboyなので離乳食もモリモリ食べて欲しいところです…