

ミサナ
妊娠中に保育園見学済ませちゃいました!産後だと大変なので😓
保活の内容は産後と変わらないと思います🤔
食育がしっかりしてて、駅から近くて
日々の荷物が少くて済むところにしました!
うちの地区は激戦区で、負け戦はしたくなかったのであえて2〜3番目に人気そうなところにしました💦

ママリ
妊娠中は保育園探したり動けるなら見学させてもらったりしてましたよ!
私が保育園選ぶ基準は家からの近さ、給食費が高くない、遊具があるかどうか、0歳から就学前まで預かってもらえる所でした!

いちごみるく
12月出産でいつからいれようか3ヶ月はまだ早いよねなんて話してたのですが市の保育園の空きを妊娠中ずっとみていました。
0歳でいれると私の市は空き状況を月ごとに年齢別にホームページに書いてくれてたのでそれをみてました。
そしたら0歳はまったく空きが出ない。これだと仕事復帰できないとなり4月から入るよう手続きしなければとなり5年度四月入所第1次選考が10月にあったのでそれまでに就労証明書等をそろえなければいけないことがわかりました。
ホームページでの空き状況の確認
何歳児があいているか、近くの園はどのくらいの申請が毎年きているのかの確認(前年度のをホームページのせてけれてました)
必要書類の確認(保育課)
そして園見学は必ずしました
妊娠して4ヶ月頃からずっとホームページと保育園について調べたり電話をして見学の予約をしてましたよ!

ママリママ
通える範囲の保育園、全部見学いきました。抜き打ち検査みたいに保育園を見回る感じですね。
私は幼稚園育ちで保育園のことを全く知らなかったので基本的な仕組みは見学に行くほど理解は深まりました。
私たちの方針も徐々に固まってきて
・男の子だから外遊びがたくさんできる保育園か幼稚園に入れたい
・汚い保育園には行かせたくない
・親が共働きで夜にお迎えに来るのを快く受け入れてくれる園に行きたい
・子どもが小さいうちは小規模保育園も良いかなぁ?
と思うようになりました

mikapon
何もしなかったです!
保育園申し込み前に近い保育園だけ子供と一緒に見学に行きました!
コメント