
保育士経験者で、9時半から14時のパートを探しています。事務未経験でフルリモートは難しいかも。保育士や飲食は腰に負担がかかるので避けたい。小1と年少の子供がいるため、働きやすいパートを教えて欲しいです。
9時半ぐらいから14時ぐらいまでのパートでおすすめありますか?☺️
働きたいなと思っているのですが、元保育士なので事務などのお仕事はよくわからなくて…
未経験なのにフルリモートの事務とかは難しいんでしょうか?
腰が悪いので保育士に戻るつもりはなく、飲食も立ちっぱなしなので無理かなと思っています💦
働く頃には上の子が小1、下の子が年少なんですが、働きやすいパートはどんな物がありますか?
よかったら教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

けー
9-15時で事務の仕事してます。
フルリモートだとデータ入力くらいですかね💦
経験なくてもPC操作が可能であれば事務職も可能ですよ。
わたしも事務経験は短く、事務職自体10年以上ブランクありました。
ちなみにわたしも4月から小1、年少の子持ちです✨
はじめてのママリ
事務のお仕事されてるんですね☺️差し支えなければ何系の事務か聞いてもよろしいですか?仕事は大変ではないですか?
お子さんも歳が近いんですね✨小1って帰ってくるの早いって聞くし、幼稚園児は病気で突然休むことになりそうだし、職種悩んでしまいます😭
けー
会社は製造業で、仕事は営業事務です。
仕事はもちろん大変です💦
働く事自体7年ぶりですし、今までの営業事務では一般の個人の方相手でしたが今は企業さま相手なのでそれだけでも勝手が違いますし
業種自体も普通に生活してたら全く関心のわかない業種ですので笑
イチから覚えなくてはならなくて💦
それに朝は遅れるわけにいかないのでバタバタと送って行き、
帰ってきたらすぐ迎えに行かないとだし、
健康に過ごしてくれていても息つく暇もなくてバタバタです💦
小1は最初は11時、二学期でも13時帰りが週2と聞いていたので
学童一択でした。
それも2月の審査までに仕事が決まっていないと学童も落ちる可能性あったので早く仕事決めて…って感じで今に至ります。
長期休みだけの学童もありますが、そもそも平日が11時に帰ってきたり13時に帰ってきたりではまともに働くこともままならないので常時学童を選びました。
今からだと学童も難しいでしょうし、
学校給食か完全リモートワークか…ですかね💦
わたしは今の仕事と同時期に幼稚園給食の求人も受けたのですが、
そちらは9:30〜13:30、要員+1名で雇い入れて急な休みも対応、長期休みは出勤は時々あるって感じでした。ただ腰が悪いならあんまり…ですかね💦