※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中で専業主婦。育児が楽しいか不安。若く元気な夫婦だから育児は大丈夫か心配。育児を甘く見すぎているか不安。

現在妊娠中で専業主婦です。
家事とか料理は本当に大好きなのでその辺は楽しいのですが
毎日特にすることも無く暇で暇で早く子供産みたいなあって生まれてくるのを楽しみに思っています。
周りには産んだら大変だよ~育児ノイローゼになるかもよ~と言われているのですが
そりゃ小さな命を生かすために気を遣うことも多く
睡眠不足にもなり大変なのは分かるのですが
夫婦共に年齢が20代前半で若干ショートスリーパーで体力もあるので周りが言うほどそんなに育児を楽しめない程しんどいのかな?と思っています…
私が育児を舐めすぎなのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

19で産んでショートスリーパーの不眠症です。上の子時はもう最初の頃は壮絶でした。

全然寝ない、寝ても抱っこのワンオペで壮絶であんまり覚えてないです🥲鬱にもなりました。

下の子は2人でもあるのか超余裕ですイヤイヤ期に姉妹喧嘩で怒ってばっかりですが

私も上の子時産休は暇で歩いて散歩に行ったりゲームしたりしてました!今も引越しでまた主婦になり田舎に来たので暇で暇で一日ネトフリ見てますw

ママリ

結局は生まれてみないとわからないですね😂

我が子はちゃんと寝てくれるタイプ現段階で定型児ぽい(まだ乳児なので分かりませんが…)ので育てやすい子ではあります。
がもし生まれてきた子が全然寝ない子(1時間ごとに起きてくる&泣き続ける、日中も寝ない)だったり出産時に障害があったりして精神的にも疲れるなんてこともあるので結局は生まれてみないとわからないですね😂

育てやすいタイプの子であれば楽しめるとは思います。が、24時間気を抜けないですし大変ですよ😂😂保育士の私でもやっぱり大変だな〜と思います、我が子は可愛いし楽しいときもたくさんありますけどね😂❤️

はじめてのママリ🔰

大変だけど楽しいですよ!^ ^私は適当なので!笑

まぁ、育児ノイローゼは軽く経験する場合もあるし、近くに実家とか頼れる人がいたり、旦那さんが家事育児に協力的なら経験しないかもしれないし‼️
本当に子育てする環境によるのでなんとも!

ただ、1人でなんとかしようって考えちゃう人ほど子育ては楽しくなくなるかも!今楽しんでやってる家事とか料理とかが完璧に出来なくなるけど、それをストレスに感じるタイプならしんどいかも!
でも、まぁ家事も料理も適当でいいや〜ってタイプなら大丈夫🙆‍♀️

ママリさんはどっちのタイプかな^ ^

はじめてのママリ🔰

こればっかりは子育てしてみないとわからないですね…。
私も妊娠中は暇で早く産みたいな〜って思ってました!
20歳で産みましたし体力にも自信ありましたが産んでみたらやっぱり鬱になりそうなほどしんどかったです💦
新生児の頃とかあんまり記憶ないです笑

はじめてのママリ🔰

それは実際体験しないと分からないと思いますよ🙋まだまだ実感もないだろうし。
私の場合は夜中からじわじわ陣痛がきて夕方に産んだのですが、痔と貧血と戦いながら3時間おきの授乳やミルク、オムツ替えが毎日昼夜関係なく何ヶ月も続きます。眠すぎて3時間ごとのアラームも聞こえなかった事もあります😅
乳腺炎になって高熱出たし、あの頃は毎日半泣きでした。。。
今となってはいい思い出です笑

ままり

旦那さんが協力的かどうかによると思います🤔
うちは夫婦とも30過ぎでの第一子ですが、旦那も家事育児を完璧にこなしてくれるのでそこまでしんどくないです😂
寝ない子で一日8時間しか寝ない日もあり、睡眠不足のときはしんどかったですが
旦那が「息子くんのことは見てるから昼寝しておいで」と言ってくれたのでイライラせずにすみました。

かいと⚓

私も上の子妊娠中は同じことを思っていました😌
でも出産後思った事は、産後体ボロボロの中、授乳キツいな~寝不足キツいな~でした。笑
もちろん赤ちゃんは可愛いけど、思った以上に寝てくれないし、ずっとグズグズでどうしたら良いのか分からなくてよく赤ちゃんと一緒に泣いてました😢笑
理想と現実は違いました😂

でも今では上の子4歳、下の子も産まれて1歳に✨育児はずっと大変ではあるけどこの子達といれる毎日が本当に幸せですよ😌💖🌟

はじめてのママリ🔰

生まれてみないとわからないけれど、
私は案外余裕でしたよ!✨

里帰りも親の手助けも無しだったので
絶対に大変だよって
周りからは言われていましたが、
実際は可愛くて可愛くて
寝不足も苦にはならなかったし
育児ってこんなに楽でいいの??って
拍子抜けしたくらいでした😌🌟

大きくなると躾が入ってくるので
違う大変さが出てきてしまうけれど
赤ちゃんのうちはそんなこともなく
赤ちゃんに合わせれば良いだけだし
楽しめると思いますよ💕

マァァ

質問者さん元気そうなので、あとは子供次第でしょうか🙄
夜泣き酷いとかミルク拒否とか、手のかかる子だと大変かなと思います。
また成長度合いによってその都度やり方を変えないといけないのが大変ですが、成長を見られるのが嬉しくもあり、ですかね☺️

自分的にですが、1番しんどいのは自分の好きな時に好きなことを出来なくなる事ですかね💦
休みたい時に休めないとか、ご飯食べたい時に食べれないとかいうことが絶対どこかで出てくるので…(動き出すようになると特に笑)。

無理せず、育児楽しみながら適度に息抜きしていきましょうね😌

はじめてのママリ🔰

家事料理を手抜きして許せるか許せないかで大変さ変わってくる気がします。
子どもの性格(育てやすい、うまく寝れる)とかにもよりますけど。
あと子どもの寝る時間が2時間とか3時間で1回起きるので、そのタイミングで大人も起きないといけないのがきつかったです。