※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なんなん
その他の疑問

マイナンバーカード(特に乳幼児)について申請者7割超えとニュースで見…

マイナンバーカード(特に乳幼児)について

申請者7割超えとニュースで見て驚きました。
我が家は4人家族ですが、私だけ作成済です。
身分証は免許証がありますし、現金ならほしいですがポイントに全く魅力を感じておらず。笑
急いでいませんでしたが、祖父母や両親が作り方や紐づけ方がわからないと困っていたので教えられるように先駆けて作った感じです🤔

乳幼児の分ですが、写真撮るの激ムズですし、そんな暇ないのと偏見まではいかずとも、我が子の個人情報をすんなり提供するみたいでちょっと気が引けて。
役所もかなり待ちますよね😔(来月以降は空くのかな、、、)
子どもたちの分は、任意だしまたいらないなーって気持ちで作ってませんでした。
夫分は忙しいのを言い訳に、後回しにしてます。

ただ最近では保険証を来年廃止するとのことで、
 は?任意ちゃうやん?!
 何をそんなに焦ってるん?
と思い、マイナンバーカード自体に不信感が募ります。
普及して様子を見て、安心できそうと判断できた頃に子たちの分は作ろうと思ってたのに。
政府から監視されるとか、徴兵制に使われるとか、、、キリないですけど、都市伝説みたいなことも色々言われてますよね。
フェイクだとしても不安しかない、カードを作ることにメリットがないと思ってしまうんです。
それでも一年以内に受け取るまで手続きしないといけないのかな、と。
どうせ作るなら前向きな気持ちでいたいんですけど、現状なれず。

みなさんのご家族や周りはどうですか?
薬局や医療機関で働いている方は、データ化のメリット感じてますか?
作っている方、作りたくない方、それぞれ
ご意見を聞いてみたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします🙏

コメント

ママリ

私は作りました。今度受け取りに行きます。

不要派だったのですが、自分のマイナンバーを提出したり証明しないといけないときに、通知カードはもう書類として認められていなくて、かといってそのために住民票をお金出して取るのが嫌だ、という理由です。笑
全部がマイナンバーカードに集約されるなら、いろいろ持つ必要もなくて楽だな〜と思いますが、紛失したときのリスクが怖いので、どう使うかは考え中です。。

いろんな意見がありますが、私は国が国民を管理したいと思うのは当然だと思うので(いいか悪いかは別として)、まぁそうだよねーて感じで見ています。。

  • なんなん

    なんなん

    コメントくださりありがとうございます!
    住民票取るの有料ですもんね、、
    確かに、国側の立場で考えると腑に落ちます。本当、良いか悪いかは置いといてですが😔
    初めから強制です!作ってください!早めに作った人はポイントありますよ!って言ってもらえたほうが、早めにやるかって気持ちになったんですけどね😔😔

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

私も不要派でしたが公務員など職業によっては半強制だったり、事務手続き関連でなくてもなんとかなるけどあると便利だなということが増えたので、いずれ強制になるならポイント貰えるうちに作ろうかってことで作りました😂
マイナンバーカードは作っても作らなくても番号はそもそもすでに振り分けられてるので政府に管理される~とかは作らなくても関係ないかなーとは思ってます。

  • なんなん

    なんなん

    コメントくださりありがとうございます!
    職業によっては半強制、わかります!!はじめから期限つきで強制の方がみんな作ったのでは?と思います😔
    確かに番号は振られてある程度管理はされてるんですよね。保育所の申込みにも記載しましたし。
    わたしはやましいことも脱税なども一切していないですけど(笑)、保険証の紐づけが強制力増し増しなのがどうしても腑に落ちなくて。何をそんなに焦ってるの?って。
    医療機関や薬局でもマイナンバーカード使ってる人見たことなかったですし。
    本当、作成してからは家の奥底にしまっておくだけになりそうです😔

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

わたしはマイナンバー出た当時ぐらいから作っていて
娘と夫はここ最近作りました😌
まず、乳幼児の写真はなんでも大丈夫です🙆🏻‍♀️
お出かけに行った時の写真とかを切り抜いてもオッケーです🤔

そもそも、一般庶民の個人情報見てもなんとも思わないだろうし
見られて困るようなこともしてないし
きちんと納税して後ろめたいことも何にもないので、、🤔

マイナンバーなんてカードを持たなくても、そもそももう国民全員に割り振られてるわけですし
今更足掻いたってどうにかこうにかしたら、番号調べられるんでしょ!って思ってます😂

夫と娘の分はマイナンバーカードを基本的に持ち歩いていないです☺️

マイナンバーカードを作るにあたっての危機感より
作ってから持ち歩かなければいいと思ってる派なのでなんとも思わないです☺️

  • なんなん

    なんなん

    コメントくださりありがとうございます!
    写真切り抜きでもいいんですか!😳
    背景白で影なしなど指定多くて、失敗したとか、不備で返ってきたとか、大変!ていう声多いと思ってましたが、難易度下がりました😊

    庶民といえば庶民ですし、後ろめたいことは一切ないのですが、自分のはいいとしても、子どものこととなるとどうしても慎重になってしまうんです。。
    保険証の紐づけの強制力が増したのがなんか不信感で😔
    でもどうせ作らなきゃいけないんでしょ?最初から強制だよ!期限あるよ!ってされてれば性格上はやめにやってたんですけどね。。
    様子見つつ一年以内になんとかします、、

    • 2月28日
よっしー

元々不要派でしたが確定申告をする時にあると簡単だと見たので自分の分は作成、後々子どもたちも作らないといけなくなるのなら、この育休中の間に作っておこう。と思い一緒に申請しました!
(受け取りは来月です😂)
ポイント目的とかでは無いので口座の紐付けは不安なのでしないつもりでいます😅💦

  • なんなん

    なんなん

    コメントくださりありがとうございます!
    確定申告は育休中の医療費控除だけ利用したので、手続きなどなんとなく理解してます🤗毎年のこととなると便利になるのはいいですね。
    仕事復帰前のまだ時間があるときにやってしまおう!という気持ちもわかります!
    口座の紐づけは絶対しないです。笑
    臨時給付金なんかは役所も把握してる児童手当の口座で良いですしね◎
    空いている頃にすんなり受け取りできると良いですね😊

    • 2月28日
  • よっしー

    よっしー


    政治とかよく分かってないので確証は無いですが、多分日本って強制したくても「強制です!」とはっきり言えないんだと思います😅
    コロナワクチンや行動制限なども『お願い』って形にしてますが、ほぼほぼ強制したい感じがしました💦
    なので今回のマイナンバーカードに関して、なんなんさんが疑問に思う部分もそういう事なんだと思います😂

    • 2月28日
  • なんなん

    なんなん

    お返事ありがとうございます😭
    なるほどー!
    そう考えると腑に落ちますね、最初から強制にしたかったけどお願い🙏しかできなくて、最近になって思うように進まなかったので焦りだしたのかな?と。もしくは本来もっと普及している見通しで、元々2024年から保険証廃止予定だったとか。
    なんで急に強制力増したの?何を焦ってるの?裏に何かあるんじゃないの?という疑問がとても腑に落ちました。ありがとうございます!

    • 2月28日
梅ちゃん

ポイント、コンビニで役所書類取れることに魅力を感じて申請しました。

メリットを感じないなら、周りがどうしてようが作らなきゃいいと思います。
何にでも言えることですが、最近のことで言えばコロナワクチンと同じだと思いますよ✨

  • なんなん

    なんなん

    コメントくださりありがとうございます!
    そうでしたね、コンビニでも書類取れるんでした!我が家の場合は役所も出張所も気軽に行ける距離なのですっかりでした😅
    ワクチンも散々悩んでまだ接種者が少ない中、妊娠中に打ちました。
    副反応もあって辛かったですけど、二人目育児始まる前で良かったと思えました。ワクハラが生まれる!なんて言われてましたが、打つと旅行割なんかのメリットありましたし、打ってなくても差別はさほどないように感じました。マイナンバーカードも同じ感じですかね。申請すでに7割だから!と焦らずに一年弱は様子見できるなという気持ちで考えすぎないようにしようと思います😊

    • 2月28日