※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
ココロ・悩み

最近、子供の教育について悩んでいます。公文や保育園の選択に迷いがあり、周りの状況に焦りを感じています。学生時代の経験から、子供には勉強のプレッシャーをかけたくないと考えています。励ましやアドバイスをお願いします。

落ち込んでます💦励まして欲しいです💦

最近まで習ってた公文は、やめるし
(子供に合わなかった)

4月からの保育園は、私は無認可の英語保育園に通わせるつもりだったけど、

アットホームな雰囲気の認可に受かったので、主人の勧めで、認可になりそうです💦

3歳でお勉強に力を入れようとした私が
間違ってたのかな。

公文は、合わなかったから、4月から
学研入れようとしてる私です💦

今の子供は、入学前で、すでに
ひらがな読み書きできるよーと小学生の子供が複数いる友人達に言われて

焦ってます。

周りは、3歳から、すでに習い事させてる方ばかりです💦💦公文が多い😅

上手く言えませんが、私が学生時代
頭良くなかったので、子供には、勉強で
苦労させたくありません!

何でも構わないので、コメントよろしくお願いいたします🙏

コメント

3kidsmama♡

私だったら学研も合わなかったら...とか思ってしまうので無理にやらせず本人が興味を持ってからでいいのかな!と思います!
息子が来年度年中さんですが年少さんでひらがな読み書き出来る子ちらほらいてすごいな!って思ってました!
息子にそろばん塾行きたい?って聞いたら行ってみたい!!と言ったので行かせたらとっても楽しいようでまた行きたい!やりたい!と自分から言ってきたので4月で5歳になる息子は2月から始めてます!
勉強に力入れたい気持ちもすごく分かるのですが子供が勉強嫌いになったら元も子もないなって思うので子供がやりたいって伝えられるようになってからでいいのではないでしょうか🥺

ちゃん

うちの子は今年中ですが、公文等習い事してなくても、ひらがなの読み書きできますよ🤔
多分何をするにも本人のやる気次第なので、習い事習い事習い事!!にならなくてもいいのかなーとは思います🤔