
抱っこ紐は出産後に買う意味は、赤ちゃんが生まれてから使うもので、赤ちゃんとのお出かけや買い物をサポートするためです。赤ちゃんが一ヶ月以降になるとベビーカーを使って買い物に行くこともできます。赤ちゃんを連れて買い物に行く際に便利なアイテムです。
「抱っこ紐は出産後買う」の意味?
妊娠9ヶ月の妊婦です。
抱っこ紐の購入で悩んでいます。
よく先輩ママさんが「産まれてから買えばいい」と言いますが意味が分かりません。
①産まれてから予防接種も健診もしてない赤ちゃんを連れて買い物に行けるものですか?これは一ヶ月以降という意味でしょうか?
②一ヶ月以降は赤ちゃんをベビーカーに入れて買い物に行けるのですか?
③それとも赤ちゃんが寝てる間に誰かに留守を見ていてもらい、母親がダッシュで買いに行くということでしょうか?
赤ちゃんとのお出かけ、買い物がイメージしずらく混乱してます。
教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
- ねおごん(1歳11ヶ月)
コメント

ママリ
①行けます!新生児でも必要があれば行くしかないです!
②ベビーカーでも行けますよ!
③頼れる人がいるなら赤ちゃんを頼んで自分で行くか、買い物をお願いした方がスムーズだと思います!
生まれてから買う、という意味は赤ちゃんによって抱っこ紐の好き嫌いがあったり、お腹が大きい状態だと試着ができないの、産後なら実際自分で試着もできますし、自分の子供を入れて試すことができるのでより合うものを選びやすいと思います!
また新生児から使うのか、首すわり後から使うのか、必要になる時期によって抱っこ紐のタイプが変わるので、必要だと感じてから合う月齢のものを買うというパターンもありますよ!

えーちゃん
1ヶ月を超えてからベビーカーに乗せて
抱っこ紐買いに行ったらいいと思いますよ☺️❤️
実際どんな感じか着けてみて試したり出来るので◎
-
ねおごん
1ヶ月を超えたらベビーカーですね!覚えておきます!有難うございます!
- 2月27日

ひなまるママ(27)
私は出産前に買うことをお勧めします!!
産んで1ヶ月はほんと体動かないし
動かせないので買い物とかいけないです!😓
私的にはベビーカーより抱っこ紐派
だったのでほとんど抱っこ紐使ってましたね!
-
ねおごん
参考にさせていただきます!有難うございます!
- 2月27日

はじめてのママリ🔰
お腹が大きくなってからだと試着しにくいので、お腹大きくなる前か、産後に買った方がいいという意味だと思います!体型によって合う合わないがあるため試着せずに買うのはやめた方がいいと思います💦基本生後1ヶ月は買い物は連れて行ってません。買い物を旦那に任せたり、赤ちゃんは旦那に預けて買い物にいくって感じでした!
A型のベビーカーなら赤ちゃんはベビーカーに乗せて出掛けて大丈夫ですよ😊✨
-
ねおごん
a型のベビーカーですね!調べてみます!やはり試着が大事ですね。有難うございます!
- 2月27日

豆腐メンタル
①1ヶ月健診の後で買うのが良いと思いますよ!
産褥期はママも赤ちゃんも寝たきりの生活になるのであまり必要ないからですね!
②1ヶ月以降ベビーカーでの買い物行けます。
③は人による、見てくれる人がいるなら良いと思います。
-
ねおごん
ご丁寧に有難うございます!1ヶ月健診のあとにいきます!
- 2月27日

退会ユーザー
まず産んだ後じゃないと
大きいお腹で抱っこ紐の試着がきちんとできません😣
妊娠早々に買うならまだいけますが👍
行かなきゃ行けない人は新生児期でも連れて行くと思います!
ベビーカーに乗せてでも🙆♀️
新生児、可能なら③のやり方がいいと思います☺️
-
ねおごん
ご丁寧に有難うございます!家の人に見てもらって私だけ買い物に行きたいと思います!有難うございます!
- 2月27日

退会ユーザー
まず1カ月未満のクッタクタの赤ちゃんを抱っこ紐にいれて買い物は無謀なのでしませんでした。
何もしてなくても買い物の間見てくれる人がいないなら行くしかありません。
うちも3カ月くらいまではベビーカーでした。
可能であれば家の人に赤ちゃんはお願いした方が安心ですね。買い出しで手が塞がるとかなーり不便です。
それに赤ちゃんが寝てる間じゃなくても買い物はいけると思いますよ。
新生児はあんまり泣きませんし、お母さんじゃないとダメ!!って言うのもまだあまりないと思います。
-
ねおごん
赤ちゃんが寝てなくてもいけるのですね!参考にさせていただきます!3ヶ月まではベビーカーに載せます!有難うございます!
- 2月27日

まる
産まれて1ヶ月までは基本外出しないため不要。その後首座るまでは外出時は基本ベビーカーだったのでなくても大丈夫でした。
家の中の抱っこで使う場合、首座ってなくてもOKなやつを使うと思うのですが、赤ちゃんによってはギャン泣きして抱っこ紐に入ってくれなかったり、抱っこ紐が大きすぎて埋もれたり(エルゴだとこうなります)、あるので産まれてからアカチャンホンポなどで試して見て購入が確実、ということでは無いでしょうか🤔?
ただ、赤ちゃんの身体が小さいうちこそ出番は無かったですがエルゴは5ヶ月くらいから重宝しましたし、コニーなどの首すわり前から使える抱っこ紐などあるようですので必ずしも産後に買う必要は無いかと😅
ちなみに私は2人目産後は上の子の送り迎えする予定なので新生児用の抱っこ紐を産前に買うつもりです😂
-
ねおごん
詳しく説明してくださって有難うございます!はじめはベビーカーで対応したいと思います!
- 2月27日

星
私は出産前にありましたが
1人目は小さめなのもあり、抱っこ紐装着にもあたふたで抱っこ紐使ったのは三ヶ月前でした。
なので別にあとでも問題なかったです。
生後1ヶ月にベビーカーで他のもの買いに行ったりはしましたよ。
-
ねおごん
詳しく説明してくださって有難うございます!はじめはベビーカーで対応したいと思います!
- 2月27日

いなりとおあげ
住んでる地域(車社会なのか、電車に乗るのかなど)や人によって変わってくるので
一つの意見として呼んでくださいね。
①新生児の間はおくるみに包んで抱っこのほうが安定感ありました。個人的には首がぐわんぐわんの赤ちゃんを縦抱きで抱っこ紐に入れるのが難しかったです。
1ヶ月検診に付き添いなしでお母さん1人で行くなら
抱っこ紐があってもいい(妊娠中に買っておいても良い)のかもしれません。
②A型もしくはAB型ベビーカーは1ヶ月から乗せられるので、スーパーの通路が狭くなければ買い物にいけます。
③質問者さんのお母さんか旦那さんに付き添ってもらって
試着して購入するのがベストかと思います😊もしくはネットで注文。
-
いなりとおあげ
息子は抱っこ紐拒否で2ヶ月の頃急遽ベビーカーを買って
ベビーカーばっかりでした😂
人によるというか、赤ちゃんにもよります!- 2月27日
-
ねおごん
丁寧にお答えをいただき有難うございます!おくるみも参考にさせていただきます!しばらくはベビーカーを使いたいと思います!有難うございました!
- 2月27日

nacoco🍑
新生児期から使えるものもありますけど、基本的に新生児〜抱っこ紐で外出ることないです!
1ヶ月間は産褥期で基本的にはママも家でのんびりゴロゴロしてればいいので、買い物とかは他の家族に行ってもらった方が良いかなぁと、、
もちろん、2人、3人ってなっていけばそうも言ってられず新生児だろうが抱っこ紐に入れてあちこち行ってるママさんもいますけどね!
誰か赤ちゃんを見ててくれる人がいるならその方がいいと思います!
大体人混みに赤ちゃんを連れて行くのは3ヶ月すぎるまでは控えた方が良いと思うので、そのくらいになってくると首もちょっとずつしっかりしてきて抱っこ紐を使えると思います!
その時に赤ちゃんとママの体型に合った抱っこ紐を選べば、、と言う意味で産後で良いって言う方がいらっしゃるのかな?と思います!
私は産前に購入しましたよ!
でもやっぱり生後3〜4ヶ月くらいまでは使わなかったです!!
-
ねおごん
ご丁寧に有難うございます!3ヶ月すぎるまでは人混みは避けたいと思います!産後に買い物にいきますね!
- 2月27日

まま
産まれてすぐには抱っこ紐使わないから急ぐ必要はないし、赤ちゃんとママの抱っこ紐の相性もあるので一緒に試着しながら決めるという意味なのかなと思いました🤔
うちは抱っこ紐は産まれる前に買ったのですが、首がぐにゃぐにゃだし、怖くて抱っこ紐できなかったです。首が座ってからだんだん抱っこ紐の使用頻度があがりました。
だから、3.4ヶ月くらいになって買いに行っても遅く無いとおもいます😁
-
ねおごん
詳しく説明してくださって有難うございます!産後に買いに行きたいと思います!
- 2月27日

ちぃ
一ヶ月の予防接種終われば無理ない程度に外出は可能かと思いますが、上の子がいて仕方なく…とかじゃなければ生後1ヶ月ベビーを連れ回すのは現実的ではないですよね。
私も後で買えばいい。必要最低限の出産準備。って全然足りないものだらけで産後のボロボロな身体で吟味して買うの無理じゃない?って思って買い物のタイミングで絶対使うもので買うものが決まってるものに関しては買おうと思っています。
試着して選びたいとかならどうにか足を運ぶしかないと思いますが…
哺乳瓶とかミルクとかオムツとかどの程度使うか分からないものは少し買って後で買い足す。でいいのはわかるんですけどね
-
ねおごん
詳しく説明してくださって有難うございます!産後に買いに行きたいと思います!
- 2月27日

はじめてのママリ🔰
①実家に頼れるとか里帰りできる、誰かの協力が得られて1ヶ月家の中にいても問題ない(外に検診出る以外)のであれば買い物など出なくていいんだと思います。でも、誰にも頼れる環境にない、旦那さんも育休取れないと自分が動くしかないのでその辺のスーパーくらいになら行くしかなくなります。
②ベビーカーが何ヶ月から使用できるものかによりますが、1ヶ月からと書いてるなら1ヶ月から使用してお買い物だったりちょっとした外気浴できます。
③旦那さんが休みの時、誰かが数時間家に来てくれるなら少し息抜きのつもりで近所にパッとお買い物行くこともできます。
新生児のうちは抱っこ紐使うのも小さすぎて怖いですし、どちらかというと抱っこ紐使わずに腕で抱っこしてることが多いです。
-
ねおごん
腕で抱っこされていたんですね!詳しく説明してくださって有難うございます!産後に買いに行きたいと思います!
- 2月27日

退会ユーザー
①私は産後1ヶ月までは、健診以外家から出ませんでした!ですが、上のお子さんの送迎だったり買い物を自分で行かなければならないとなると新生児のうちでも外出される方はいらっしゃいます😌
②1ヶ月以降少しずつ外出してました👶🏻A型ベビーカーだと1ヶ月から使用が可能です!
③見てくれる方がいらっしゃるのであれば見てもらっている間に買い物がいいかなと思います😊
産後に抱っこ紐やベビーカーを購入しましたが実際に試着、試乗して合ったものを購入できたので良かったです✨
-
ねおごん
詳しく説明してくださって有難うございます!産後に買われたんですね!私も合ったものを購入したいと思います!有難うございます!
- 2月27日

HiMo
産後1ヶ月は検診しかお外に出ないので抱っこ紐は必要ないという意味だとは思うのですが、ベビーカーが無いなら検診に行く時に必要になりますよね😭
抱っこ紐には新生児から使用できるものと1ヶ月~のもの等あり、新生児の時はほとんど使用する事がないとは思います💦
①人によると思います。
上の子がいればどうしても一緒にお外へ出るしかないですし、1人目なら基本買い物へは行かないかなぁと思います💦
②1ヶ月検診でお買い物やお散歩程度ならお外へ出ても大丈夫とお医者さんから言われます✨
③ミルク育児であれば可能ではありますが、産後クタクタの体でお買い物へ行くのはしんどいです🥲
私は産まれる前に買いました!
お腹が出てきてしまうと、着け心地を確かめられないのでその前に試着してみるのが1番良いと思います。
ただ実際に産まれてから赤ちゃんをいれて試着できれば1番自分に合う物を購入できそうな気がします!!
見に行くと種類がたくさんありとても迷います😵💫
実際購入して、赤ちゃんが産まれて使ってみたら使いにくい…という失敗を防ぐために産まれてからっていうのかもしれないですね💦
赤ちゃんを連れての買い物は近所であってもなかなか気を遣います(›´-`‹ )
授乳、オムツ、お昼寝、グズり等…私も育児に不慣れな中の買い物は近所のスーパーでもなかなか行きにくかったです💧
長々と答えになっていなかったらすみません(;_;)
ちなみに私はベビービョルンの抱っこ紐を使用しています!
おんぶ紐としても使えるタイプにすればよかったと今は後悔しています笑
-
ねおごん
詳しく説明してくださって有難うございます!私もベビービョルンの抱っこ紐を購入したいと思っております。ちなに種類はなんですか?私はワンカイエアーがいいかなと思っております。
新生児を連れての外出は大変なんですね💦覚悟しておきます!- 2月27日
-
HiMo
私はMOVEです!!
あまり種類とか調べなかったので…ワンカイエアーめちゃくちゃ良さそうです😭✨
おんぶができるようになったら絶対おんぶ使える方がいいです👌家事できますもんね💦
他の抱っこ紐は使ったことがないので比較できないですが、ベビービョルンは1人でも最初から楽々つけられて本当に使いやすかったです!- 2月27日
-
ねおごん
そうなんですね!ご丁寧に有難うございます!おんぶもできるのか調べてみます!有難うございました!
- 2月27日

退会ユーザー
こんにちは!
そう言ってくる人いますよね😓あくまでその人達は、の話な気がします!
私は産後は痛みで1ヶ月はまともに歩けず、赤ちゃん泣いて毎日寝不足で疲弊しましたし、先に買っといてよかったですよ✨赤ちゃんなしの状態でつける練習とかしてました(笑)
①生まれて1ヶ月はあんまり外に出さない方がいいと言われ、健診以外はずっと家でした!1ヶ月検診後に先生から「新生児卒業したから短時間のお散歩行ってみてね」と言われました!が、体は痛いし赤ちゃん泣くしとても産後1ヶ月で1人で買い物など連れていけませんでした笑
②1ヶ月は長くても1時間程度と言われました!が、そんな余裕なくベビーカーに乗せて20分散歩とかでした🤣大変で生後1ヶ月でスーパーとか1人で行けませんでした。第二子とかの人は行ってるかもですが…🤔
③ネットで買う、とかですかね?先に買う目星だけつけておいて頼む、とかですかね…それなら動けるうちに買ったほうがいいと絶対思います(笑)
ただ首が座るまでグラグラで縦抱きは怖くて💦
抱っこ紐によっては新生児から使えないやつもあるとか…わたしは首がしっかりした3〜4ヶ月からめちゃくちゃ使い始めたので、生まれてすぐは使わないから後で買えばいいよ〜という意味かもしれません☺️
↑あくまで私の場合ですが、産まれてからは思った以上に動けなかったです!
-
ねおごん
思った以上に動けないんですね!覚えておきます!私も先に買って練習しようと思えました!有難うございました!
- 2月27日
ねおごん
ご丁寧に有難うございます!
1ヶ月以前にも買い物に行けるのですね!すごいですね。その場合はベビーカーですか?
産まれてからは、実際に試せるのですね。想像つきました!
ママリ
個人的には抱っこ紐よりもベビーカーが産後でいいと思っています!
ご自身の生活スタイルにもよると思います!
1ヶ月検診は車で行ったのでベビーカーは使わなかったですし、降りてからはてで抱っこだったので抱っこ紐もいらなかったです!
お一人目で産後のお買い物を誰かに頼めるなら1ヶ月検診が過ぎてからゆっくり選びに行けばいいと思います!
もし産後から1人で買い物に行かないといけないとか、移動が車ではないなら抱っこ紐やベビーカーはあった方が便利かもしれないですね!