※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねここ
子育て・グッズ

児童ホーム・公園についての利用頻度について相談中。子供がいたら行くべきか悩んでいる。プレ幼稚園で友達と遊ぶ機会あり。皆さんは頻繁に行っていますか?

児童ホーム・公園についてお聞かせください

以前は時々連れて行って遊ばせたりしていましたが、今冬で寒いこともあり…ほとんど行ってません。(児童ホームは遊べるお部屋が換気のため少し窓開けていて寒いのもあり…笑)

行かなきゃなー…などと思いつつ、子供がいたら出来るだけ行くべき場所なのか?とも思ったり。

ちなみに4月からプレ幼稚園で、お友達と遊ぶ機会はできそうです。

みなさんは、ひんぱんに児童ホーム・公園に連れて行ってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

児童館の事ですかね?
うちはよく行ってたし冬も寒くても公園行ってた方ですが、行かないと行けない所ではないと思います。
子供が行きたがらないとか行かなくても済むならそれはそれで良いんじゃないかなと😊

  • ねここ

    ねここ

    地域で呼び方が異なるのですね。
    子どもを主体に考えると行かなきゃならないかなーと思ってしまって😅他の外出には付き合わせてますが、それも刺激になりますよね。

    • 2月27日
もこもこにゃんこ

私は家にいるより外に行く方が楽だったので行ってました😊
無理に行く所でもないと思います。

  • ねここ

    ねここ

    家にいる日が続くのはとても息がつまりますよね!

    あえて児童向けの場所でなくても、楽しめるところへ行く感じでも良いですかね😂

    • 2月27日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    子供がそれなりに楽しめれば良いと思いますよ😊
    近くに水族館があるので、年パスで行きまくったりもしてます。
    夏も冬も雨も平気で、大きくない水族館なので、午前中にちょっとだけ〜とか行けて良いです。
    博物館系もたまにフラッと行ってみたりします。

    • 2月27日
  • ねここ

    ねここ

    水族館近くて良いですね〜🐟
    近所の郵便局に小さな水槽があり、今日行ったときお魚に夢中になってて。

    水族館に行けたらなーと思ったところでした!

    • 2月27日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    今では水族館大好きになり過ぎて、旅行行くと水族館巡りするようになりました🤣

    後は、2歳頃から野外保育に行ってたので、週1回お外で活動して、外遊びめっちゃさせた!って気分になってましたよ😁

    • 2月27日
  • ねここ

    ねここ

    各地の水族館巡りなんて良いですね!おさかなくんみたいに詳しくなるかも…?🤣

    野外保育って、どういうのですか?!

    • 2月27日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    さかなクンリスペクトしてますよ😁

    野外保育は森のようちえんみたいな感じで、6歳までの子達が野外で活動していて、子供主体で、大人は見守りって感じです。
    朝集まって、野山で遊んでお弁当食べて〜って感じですね😊
    親子で一緒にお散歩できるクラスと預かりのクラスがありました。
    2歳から預かりもあるので、親もその間自分のフリーの時間になって良かったですよ。

    • 2月27日
  • ねここ

    ねここ

    おさかなくんって…さかなクン、ですね。すでに息子さんに怒られそうな間違いしてました💦

    野外保育、良いですね!預かりもあるなんて、外遊びをお任せできるの夢みたいです😭近くにあるか調べてみます。いろいろ参考になる情報をお話ししてくださってありがとうございます😊!

    • 2月27日
  • ねここ

    ねここ

    実は今日、早速水族館に行ってきました🐟

    息子は終始楽しそうでした!もう楽しめる年頃なんだということが分かったのも良かったです。

    報告でした☺️

    • 2月28日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    グッドアンサーありがとうございます😊
    お子さん水族館楽しんでたんですね💕
    良かったです✨
    これから楽しめる場所が増えていきそうですね😄

    • 3月1日
ぴよぴよ

同じ頃、頑張って支援センターや公園通いをしていた時もありました🙋‍♀️

が、自分がストレスに感じるくらいなら行かないほうがマシなことに気がつきました😂笑

かと言って、自宅保育も息が詰まることあると思うので、あえて知り合いに会わなそうな遠いところへ行ってみたり、たま〜に有料施設へでかけてみたり、自分も子供も新鮮に遊べて純粋に楽しかったです♩

暖かくなってからでも近所の公園でお弁当持ってピクニックしたり、今後はプレでできたお友達と遊んだりする機会も増えそうだし💓
行くべき場所、にしなくていいと思いますよ✨

  • ねここ

    ねここ

    なんとなく義務のように行っていたこともありますが、ママもストレスにならない程度で良いですよね。

    自宅ばかりはもちろん息が詰まるので、アレコレ出かけてはいるんですけどこんなんで良いのかなと思いつつ、です。

    • 2月27日
  • ねここ

    ねここ

    あ、ちなみに今日は暖かい日だったこともあり、流れで公園ピクニックみたいなことをしてきました。

    寒さが問題だったのかもしれません…

    • 2月27日
  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    暖かくなると、大人も出かけたくなる日がありますよね😍💓
    ママの気分、子どもの気分が乗ってる日でいいと思います♩
    ただでさえ大変な子育てですからできるだけストレスフリーに過ごせたらいいですよね☺️

    • 2月27日
  • ねここ

    ねここ

    温かいコメントに癒されます。ちょっと疲れてるのもありました。ありがとうございます😊

    • 2月27日
3-613&7-113

児童ホームは、児童館・支援センターなどのことであってますか?


公園は、寒いし帰宅したくないってうるさいのでほぼ行ってません。近所のこども園の園庭開放に行って、(親の私が)「よし、今週も外遊びさせたぞ」て満足して終わりです。
児童館・支援センターは、年末年始にコロナに感染してから立て続けに不調者が家に居るので控えてます(遊びに行きたいのが、本音です)。

我が家も、4月から次女はプレですが支援センターなどへ連れ出せる日は行く予定です。
今日の午後は、近所のこども園が2〜3歳児向けに一部屋開放してくれてて遊べるので参加予定です。なので、午前中はゆっくりまったりしてます。

  • ねここ

    ねここ

    児童ホーム、地域で呼び方が異なるのですね。

    帰りたくないって言われるのも大変ですよね、もう寒いし…とか通用しなくて💦

    園庭開放にもたまに行ってましたがそれも私の気分体調によってたまーにいく程度になりました😂

    • 2月27日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    色々名称あって、質問時悩ましいですよね💦

    次女は、おやつとかでも釣れず😅なので、時間で帰れるところが助かってます。

    • 2月27日
deleted user

晴れてる日はほぼ毎日行ってます!

  • ねここ

    ねここ

    毎日!!
    すごいですね。お子さん楽しいでしょうね〜

    たまには行かせようかと思い始めました…😂

    • 2月27日