
保育園についての質問です。認可外保育園から認可保育園に変えることに不安があります。保育内容や距離についてアドバイスを求めています。
保育園について。
現在育休中で、上の子は認可外の保育園に通っています。
4月から二人同時に入れる保育園が決まり、昨日通知が届きました。
第一希望の家から車で1分ほどの保育園に落ちて、第二希望の家から車で20分位(5キロ)の保育園に決まりました。
遠いこと、新設の保育園ということから、保育内容や特色などもわからない点に不安になっています。
このまま認可外の保育園に二人入れると、月約二万円ほど高くなります。
金額のことを考えて認可保育園に申し込んだものの、近くの保育園に入れるだろうと思っていたため(浅はかでした)、距離や内容に不安が出てきてしまいました。
このまま認可保育園に入れることになるとは思うのですが、こころのモヤモヤがすっきりするアドバイスをいただけませんか?
現在の認可外保育園は、少し大きめな家という感じで、園庭が狭く、遊具も小さな滑り台しかありません。
しかし、先生達がベテラン揃いで、とにかく子どもたちを可愛がってくれるのが魅力です。
- ろろっぷ
コメント

りんご
同じような不安をもっているのでコメントさせていただきました。
うちも二人同時に新設認可保育園に決まりました。いまやっと建物が出来上がったところで、園庭にはまだ何もありません。
その園は園長先生が親身になって話を聞いてくれたので、とりあえず信用しています。
保育内容も特色も聞いてないのですか?ならなおさら心配になるのもわかります。
確かに担任の先生たちはベテランではないと思います。新任の先生かもしれません。でも、一生懸命みてくれるはずです。先生を信じることと、親もできるだけ見守っていくことは必要だと思っています。
何より、親の都合で保育園に入れさせてもらうのですから、どうしてもイヤなら転園するしかないという気持ちです。
スッキリするアドバイスじゃなくてごめんなさい。

♡ぇるもりこ♡
キツイ言い方に聞こえたらすみません。
保育園決まっただけラッキーですよ!
決まってない私からすると贅沢な悩みで羨ましいくらいです✨
知り合いでも兄弟バラバラの園でなければ入れなかった人もいますし、一緒でラッキーだと思います🎵
不安はあると思いますが先生方を信じて預けるしかないと思います❗どこの先生方もお母さんたちのそう言った不安を受け入れてくださるはずです。逆にお母さんたちから「信じよう」としてくれないことには
(不安や不信感はかならず伝わるからです)先生方も預かりにくくて仕方ないですよ。
園によって個性も様々だと思うので入ってみてどうしても子どもに合わないとか、お母さんが馴染めないとかだったら
次の年は継続せずに別のところに希望を出すとか。
入園が決まっているのであれば心の余裕もあるし、方法はいくらでも後から考えれば良いと思います。
-
ろろっぷ
お返事ありがとうございます❗
上の子は下の子の産休に入るまでずっと認可保育園の待機児童でした。
なので、二人同時に入れる保育園が見つかったことに感謝ですよね。
そのことを忘れてしまっていました。
私は神経質で、相手の表情や言葉の意味を深く考えていろいろと受け止めてしまうタイプで。
なので、子どもたちよりも私自身が新しい環境に不安になってしまっていたようです。
何かあれば、そのときはそのときに。
前向きに新生活を楽しめるよう、気持ちの切り替えができそうです。
ありがとうございました✨- 1月14日
ろろっぷ
ありがとうございます❗
決まった保育園は、老人ホームなどを手がけるグループ会社の経営で、保育園は初めての参入らしいのです。
申し込みの時点では何もわからず、建物も無い状態でした。
それでも二人同時に入れるチャンスがあるところとして希望を出したのは私たちでした。
お返事をいただけて、あらためて落ち着いて考えることができました。
先生たちを信じて、預けてみようと思います。
聞いていただけて、嬉しかったです。
お返事、本当にありがとうございました。