※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

株で扶養外れるか、税金や確定申告は必要ですか?

株をやってみようかなーなんて思ってます。
130万ギリギリで扶養内パートをしていたら、ちょっとでも儲けが出てしまえばい扶養外れてしまいますか?
あと、税金とか確定申告とか、面倒なことしないといけないんでしょうか?

コメント

みかん🍊

あまり詳しくないですが、証券口座(SBI証券、楽天証券など)を特定口座(源泉徴収あり)にするなら確定申告は証券会社が税金額計算して納付するので不要です。
利益をどれくらい出す予定かにもよって、メリットデメリットはあるので調べてみてください。

私はどちらかというと、投資信託(積立ニーサ)の方が初心者には向いているかなーと思います。
私も今勉強中(YouTubeなどで)ですが、運用できる資金は出来るだけ評価の良い投資信託で長期運用して、将来(20年30年先の定年を迎える頃)複利の力で増えていることを期待した方が良さそうだと思ったこと、株価と睨めっこは向いていない&売買である程度利益を出すほどの時間もスキルもないことなどが理由です。
とはいえ、株主優待目的で株も持っています。

金融庁がニーサの特設サイトを公開しており、資産運用シュミレーションがあるのでよかったらみてみてください。
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html
2024年から新しいニーサも始まります。

ご参考までに。

  • ママリ

    ママリ

    積み立てニーサはやってます!
    利益や資産運用ではなく、今年ある株の優待が欲しくて…
    もらったらすぐ売るつもりです🤣
    特定口座もってます!それなら大丈夫なんですね🥰

    • 2月27日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    すでにされていたなら、ご存じのことばかりでしたね💦失礼しました🥹

    「主婦 株 扶養」で調べた限りは、特定口座の源泉徴収ありにしていたら大丈夫のようですね☺️

    • 2月27日
  • ママリ

    ママリ

    いえ!ありがとうございます!
    積み立てニーサは夫の言う通りにやってるので🤣私はなんも分かってないんです💦
    大丈夫そうでよかったです!ありがとうございます!

    • 2月27日
ぴぴ

口座を開設するときに、特定口座の源泉徴収ありを選んでいただければ、確定申告は不要ですので外れませんよ🙆
株だと優待株とかいいですよね😊

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    特定口座です!それなら何も考えずに売ったり買ったりしてOKなんですか?

    • 2月27日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    おっけーです🙆!

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

パートをしていると扶養から外れるのかな?程度の初心者であれば、まずはNISAで投資信託の購入から始めるといいですよ😊
専業主婦でどれだけ利益が出ようと扶養からは外れません!

短期で売買して利益が出せるのはほんの一握りの人たちだけです。
かなりの勉強が必要でチャートにも張り付かないといけないです💦


株主優待を楽しむために株を買うのもいいのですが、優待廃止や不祥事、営業不振などで株価が大きく下がるリスクもあります。
分散投資してリスクを軽減させるのですが最低50万円は必要かと思います💦
SBI証券は1株から買えて買うときの手数料は無料です。
イオンであれば1株2500円なので
SBI証券だと2500円から購入可能です。
楽天証券は100株~の購入+手数料がかかります。
なので楽天証券の場合は25万円+手数料が最低価格になります。

株主優待は最低でも100株~でないと優待はもらえません。配当金であれば、1株からでももらえるので、株主優待でなく高配当株を狙うのもありです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通の人がチャートに張り付いて短期で売買する場合と
    全世界株式インデックスファンドなどの投資信託を定期的に買付けしてほったらかししている人とでは、
    後者が20年後に大きく資産を築くことができます!

    • 2月27日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!
    株で利益を出したいとか資産運用ではなく、今年ある株主優待が欲しくて…
    なので、投資信託とかではないです。
    積み立てニーサは楽天でやってます!

    100万円買って、年内に100万円以上で売れるタイミングですぐ売る。
    もしかしたら少し利益が出るかも。
    100万はすぐ使うお金ではないため、減るタイミングでは売らないので、数年保有する可能性もあり。
    株主優待もらった後の私の気分次第では、売らずに持っとくかも。→万が一、たんさん利益が出る可能性もゼロじゃないかも😍って、感じです!

    • 2月27日