※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんが転勤がある方にお聞きします。ずっと転勤についていってたけ…

旦那さんが転勤がある方にお聞きします。ずっと転勤についていってたけど途中から単身赴任してもらってまた一緒に転勤についていった方いませんか?差し支えなければ理由を教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の親がそうでした!(途中から単身赴任)
理由は私が小学校に上がり、転校したくないとごねたからです😶‍🌫️

より

3年前から単身赴任です。

長男が転校はもう嫌だと言ったこと、中学に上がるのが目の前だったこと、持ち家があったことが理由です。

はじめてのママリ🔰

ちょっとそのケースに完全に当てはまるかどうかは微妙ですが、最初は転勤に家族でついて行って、2度目の転勤は海外で、夫が先に引っ越しして単身赴任し、その数ヶ月後にご家族帯同になりました。

ついていかなかったわけじゃなくて、会社の決まりで、夫が家が決まって生活が落ち着くまで家族帯同不可だったので、良いタイミングが来るまで単身赴任で、という決まりでした。

まだ来て半年ですが海外の生活が苦痛すぎて、私はもう今回あと数年我慢したらその後の海外赴任帯同はもう無理だな、と思ってます😭

なので日本なら子供達の意思を尊重しながら基本的には転勤に帯同、また今後海外赴任ならもう私はついて行きたくないので、私と子供たちは日本のどこかで家借りて残って暮らす、また夫が日本帰国して日本内で転勤なら子供が小学校のうちは、ついていくかなぁ...と思いますが子供達のその時の状況にもよりますね。親友ができてて転校がいやだ、と言われたら残ると思うし、もしお友達とうまくいってない、とか夫と一緒に暮らしたい!と子供達が熱望すればついていくかもしれません。今は全く予想できないですね😂
どうなることやら、です😂

なこ

我が家は4月単身赴任を終わりにして旦那の元へ家族で引っ越します。
単身赴任になった理由としては上の子が今の幼稚園で卒園することを切望したことと親としてもそうしてあげたいと思ったことです。
そして単身赴任を終えて引っ越すのは上の子が1年生という区切りのいいタイミングであることです。
結局引っ越しをしなかったとしても幼稚園から同じ小学校に入る友達はいないので丁度いいかなぁと💦
なにより実家も遠くて頼れる人がいないので、私が未就学児2人とのワンオペ生活が大変だったことが1番ですね🤣