
長男が1歳5ヶ月で喋り始めたが、言葉は未確実。発達について不安があり、基準や遅れの判断方法を知りたい。
長男来月2日で1歳5ヶ月なんですが、
え?みなさんのお子さん喋ります?
多分じゃんけんぽん!
って言ってるなーとか、
ぐーちょきぱーって言ってるなーとか、
あんぱんまんだなーとか、
あかちゃんまんだなーとか、
これぶーぶーだよーって言うと
ぶーぶーって言ってみたり、でも
確実に話してるわけではありません。
かあさんとうさんも言いません🤔
でも、こちらが言うことはけっこー
理解してるぽいんですけど、
え?こんな感じでいいんですかね?
発達のこと何も思ったことないんですけど、
何を基準に発達が遅れてるとか、
判断するんでしょうか?
- えんがわ(2歳4ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
未だにちゃんと喋りませんよ〜
ママとパパは分かってるけど言わないって顔されます。
バナナをば!っていったりくらいです。
一歳半検診は全然心配いらないよ〜って感じでした!
自宅保育なので言葉は周りよりどうしても遅くなるのは分かってたのでこんな感じかな?と思ってます!

ぽよ
単語がポツポツ出てれば大丈夫かと思いますよー。
-
えんがわ
よかったです!
1歳6ヶ月になったらけっこーしゃべれてるのが普通なのかと思っちゃってました😂- 2月26日

はじめてのママリ🔰
娘全然喋りません😂
ママ、ないない、おいじぃとは言ってますが、意味わかってなさそう、、、ってくらいです😮💨
4月から保育園通うので、刺激になれば良いなぁと思ってます🥺🌼
-
えんがわ
言ってても意味わかってなさそうなときと、わかってるのに言ってくれないときありません?😂
保育園!きっと刺激になると思います🥺- 2月26日

ち-
息子も何も喋りません😅
宇宙語です🫠
同じようにこっちの言うことは少し分かってそうな感じです!
-
えんがわ
そうですそうです!
宇宙語です😂
みなさん何を基準に療育に行くとかって判断をするのかなーと思いまして、、
1歳6ヶ月だとまだいいのかな?🤔- 2月26日

ママリ
アンパンマンならパンパン、とかいちごなら、ご、とか
そんな感じでも確実にわかってるなら言葉出てると思います!
きちんといちごを、いちご、と言えるのは2歳過ぎて暗いかなーって感じがします。
母子手帳の一歳半検診のところみて、そこで○がついてたら基本問題無くて、✖️があると遅れてると言う事なんだと思います!
-
えんがわ
ありがとうございます🥺
友達の子が2歳半でけっこー話してたから、うちの子もなるのかなー?と思ってみたり!とりあえず、2歳くらいまではたくさん言葉を教えていくことにします☺️- 2月26日

ママリ
うちも、マンマ、ママ、パパ、できた!わんわん、一度だけアンパンマン!と言いましたがそれ以外は指差して訴えてる感じです☺️
同じく、物分かりはしてる感じです!赤ちゃんって賢いなぁと思わされますよね😌
-
えんがわ
わたしも賢いなーって思ってるタイプなんですが1歳6ヶ月検診て何言われるんだろ?って少し不安になりました😂
指差しとかはできてるので、それで乗り切れるかな?☺️- 2月27日
-
ママリ
まさにそれです!
同じ事考えてました😂
ちょっと人見知りとか、ママがいい〜て泣き出して不調にならなければいいですよね 笑- 2月27日
-
えんがわ
そうなんですよ!
人見知りだし場所見知りだし、家で指差しできててもそういう場所でできなかったらどーしよ😂それで発達がどうとか言われたらやだなとか、そんなこと思ってます😂- 2月27日
えんがわ
よかったです!!
うちも自宅保育なので、保育園とか行ってないからかなー?と思いつつ、ま、自分も幼稚園からだし、まだ大丈夫かな?と思ったり!
1歳6ヶ月検診あるから何か言われたらいやだなと思いつつ、でも発達に問題ありそうでもないしなと思ってみたりと何が言いたいかまとめれませんが、少し疑問に思いました🥺
はじめてのママリ
同じくらいの子とたまに話しますが、みんなそんな感じで心配してました😂
最初は心配してましたが、着実に理解はしてるようなので気にするのやめました〜!
一歳半検診の時は私が気になってたので伝えたら、一応言葉の遅れに丸しとくけど特に問題ないと思うよ〜ってお医者さんに言われて、その後保健師さんにもよく分かってそうだしまた2歳くらいに電話だけしますね〜って言われたくらいでした!
向こうから言われることは特になかったですよ〜!