※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の男の子の発達について相談。言葉の理解が遅れ、運動発達も遅い。共感の指差しが少なく、自分の世界に入ることも。指示は通るが、模倣が少ない。今後の成長に不安。

1歳10ヶ月の男の子です。
療育に通っている先輩ママさんや、発達ゆっくりのお子さんがいるママさんがいたら教えてほしいです。

発達相談で見てもらったら大体半年遅れで今後どうなるかはわからないそうです。
半年遅れって、やはり知的障害も伴っている可能性もあるのかなと思っています。
現在の様子は…

●気になること●
・宇宙語はかなり喋るが、意味のある発語がない
・共感の指差しが少ない
・一人遊び平気(一緒に遊んでも怒ったり嫌がったりはしない)
・動作模倣が少ない(ダンスや手遊びは見るだけで一切真似しない)
・何となく自分の世界に入ってる時がある
・運動発達が遅めで、階段を手を繋いだり支えがないと登れない
・まだスプーンをうまく使えない
・たまに話を聞いていない、声が聞こえてなさそうな時がある(聴力は問題なし)

●出来ること●
・ある程度の指示は通る
・色の区別や〇〇どれ?など応答の指差しは得意
・絵本が好きで沢山読んで欲しがる
・保育園では今のところ気になるところはないそうです
・手をつないで歩ける
・多動な感じはない

以上のような感じなのですが、似たような発達の方いますか?
今後どう成長していくか全く想像つきません。
誰もわからないと思うのですが、成長した!などの話を聞けると嬉しいです。
よろしくお願いします😥

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳の半年遅れなんて個人差の範囲だと思います😊
指示が通っているなら発語がないのは問題ないかなと。
ダンスや手遊びはやる子やらない子と分かれます。
男の子はマイワールド強めもあるある(脳の作りの関係らしい)、スプーンなどは興味持てばあっという間に使えるようになるかと🙆‍♀️
今はまだ、全然様子見で平気だと思いますよー。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    半年遅れは個人差なんですかね💦
    最初はダンスしないのも性格なのかと思ってたのですが、実際半年遅れと言われるとそのせいかと思ってしまって😵
    ポジティブになれるコメントありがとうございます😭✨

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    万が一何かあっても本当に差が広がるのはここからだと思います。
    うちは子供2人ですが、片方は赤ちゃんの頃から体揺らしてニコニコ、ダンスも1歳にはやってましたけどもう片方は2歳半くらいまでやらなかったですよ😊
    やらなかったのは上の子で、発語も1歳10ヶ月で2つあるかな?って感じでしたけど2歳半前には三語文も話してましたよ🙆‍♀️
    今はおしゃべりで毎日「ちょっと静かにしてて!!!」って怒ってます笑。
    知的障害はないです😊

    • 2月27日
🍎

お疲れ様です😌🌼
診断はついていませんが、長男がグレーで3歳になる少し前から療育に通っています。1歳ごろの息子も、同じような感じでした💭
他の同学年の子と比べると、遅れはあるものの、だいぶ成長しました!話せる単語が一気に増えたり、少しずつ2語分も出始めました。動作模倣もするようになったし、不明瞭な発音もあるものの、お歌も上手になりました🌼
療育に通ってから、自分で靴を履いたり着替えたりひとりで出来ることも増えたし、うちは多動気味だったのですが、椅子に座って、他のお友達と一緒に活動出来ているようです😌

とはいえ、他のお子さんに比べるとまだまだだし、この先どうなるんだろう...他の子に追いつけるだろうか...と、不安なこともありますが、出来るようになった事に目を向けて息子の成長を素直に喜ぶようにしています☺️✨
はじめてのママリさんの息子さんと同じ頃、ちゃんと成長できるのか、不安だったのを思い出します。まだ1歳ですし、お子さんによって、スピードは違うかもしれませんが、これからたくさん成長しますよ!🌸楽しみですね😌🌈

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    話せる単語が増えたんですね!動作模倣はどのようにできるようになりましたか?💦
    うちは発語も全然なので…😵
    療育は月に何回通いましたか?
    色々聞いてしまいすみません😂

    • 2月26日
  • 🍎

    🍎

    最初は模倣することに興味がない様子だったので、無理にやらせたことはあまりなかったです☺️2歳半ごろから少しずつ真似っこするようになったので、手遊び歌を一緒にやったりしてました。療育に通ってから、もっと動作模倣が上手にできるようになりましたよ!

    療育は、週1→週3→週5と増やして、今は月20日前後で通わせています🌼4月から年少の学年ですが、もう一年このまま療育に通わせて、幼稚園は年中から行かせる予定です☺️

    • 2月27日
はじめてのママリ

もうすぐ3歳の女の子がいます。
1歳半で発語応答の指さしなしで心配し市の発達相談で定期的に見てもらっていました!

うちの子はダンス、スプーンなどはできましたが、多動っぽい感じもあり走り回ってたり手を繋いでくれなかったりしました💦
1歳半の時点で半年遅れの数値でした(主に言葉の分野です)

今のわが子ですが、言葉は同じくらいの子よりも遅いですが3語文までは話せるようになりました😊(2歳半で2語文、2歳8ヶ月で3語文)
幼稚園に通って集団生活も大きな問題はなく、多動なども見られません。
今の時点で言葉を理解していれば、発語がなくてもそこまで心配いらないみたいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは全く意味のある発語ないんです💦
    パパママは言いますが、喃語としても言ってる感じです😵
    発語はどのようにして増えていくのでしょうか?

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が家の場合はおじいちゃんおばあちゃんと住んでいて大人がたくさんいる環境だったので、先回りでなんでもやってしまい話す必要がなかったのもあったように思います💦なのでなるべく子供に言わせるように心がけました。あと相談の際に言われたのは、親が実況中継のようにたくさん説明して喋ると良いみたいです。

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません💦
わたしも今、1歳10ヶ月の息子の発達を心配しています😣😭

差し支えなければ現在の息子さんの様子を教えていただきたいです😭🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が子はいまだに成長ゆっくりですが、この頃全体的に発達が遅れていたのに対し、今は発達の凹凸があります。
    現時点ではこの投稿に書かれている心配事は全てなくなっています!
    発語は2歳過ぎてから単語がかなり増え、好きなことへの伸びは凄いです(50音、アルファベット、数字や歌などが得意)
    ですが、やはり言葉でのコミュニケーションが難しいのでそのあたりを病院などで相談しようと思っていたところでした。

    • 11月2日