

退会ユーザー
長時間でなければ、必要な外出なら良いと思います🤔
園ママさんは、平日のイオンは連れて行ってましたよ◎
休みの日は公園へお散歩って感じだったみたいです🚶♀️
私の場合、息子は低体重で、私も予後が悪くかなり痩せてしまって体力皆無だったので、近くの大学の中を散歩する程度でしたが😅
上のお子さんが幼稚園~小学校低学年くらいだと、外出控えるっていうのは難しいかもしれませんね💦

ままりん
下の子は生後1ヶ月なった日から支援センター行きまくりでした🤣
あとは10分でつく実家には土日はいってました!😊

ぐーみ
2人目はコロナ前ですが、イオンとか片道2時間弱の水族館とか行ってました💦
暑くなってくる季節だったので、屋外は避けてましたが、授乳室があって涼しい場所ならわりとどこへでも行ってました😂

40kuumaa!🐻🚲💨🐔HKM
一ヶ月でららぽーととか実家の近くにあったので息抜きで行ってました!
下の子はお迎えとかバンバン1ヶ月になる前から連れ出されてました😂

mnrhnk
上の子のときは暑かったし予定もないのでどこにもでかけませんでしたが
下が産まれてからは上の子に付き添われて生後一ヶ月から支援センターや児童館、外の雪遊びなどに連れて行ってました💦
土日のイオンとかも行ってました😅
よろしくないと思いつつも私本人も家にいるより外に出るほうが気分転換になるし出てましたね💦
根拠はないですが…
歩き回る子よりは抱っこされてるだけの赤ちゃんの方が色々な菌持ってこなさそうっていう偏見もありました(笑)

すまいる
一ヶ月過ぎたら、普通に出掛けてました😜イオンモールとか、アウトレットとか、授乳室のあるショッピング系は行ってましたね。授乳室ない所は面倒なので行かず。人混みでも6ヶ月くらいまでは母の免疫ある言うのを信じて。どこまで信憑性あるんかは知りませんが(笑)

退会ユーザー
最初は数分から家の近所散歩ぐらいで慣らしていってね、とか知らず1ヶ月検診(実質1ヶ月半)終わってすぐにガンガン出てました😂💦
お宮参りがすぐ控えてたので、娘も私も慣れるためにイオンや近くのショッピングセンターなど行って
1ヶ月半で電車乗ったりしてました💦
1人目なのでどこに授乳室があるかとか出かけるとき何が必要かとかとりあえず外に出てみないと分からなかったのでそこで少しずつ勉強していったのもあります🥹
あとは私が家に篭ってるのがしんどかったので外に出れるのが嬉しかったのもあります笑
コメント