
コメント

ゆた
小学生ではなく未就学児ですが同じく悩んでいます。
答えになってなく申し訳ないのですがTwitterで知った本です。
「特別支援が必要な子どもの進路の話」と「特別支援が必要な子どもの「就労」「進学」「進路」相談室」という本があるそうです。
もしご存知でしたらごめんなさい。
参考までにと思い、書かせていただきました。

ゆず
私の住む地域も、進学校が多く、中学受験される方が多い地域ですが
学費云々よりも、子供のペースに合わせて勉強進めなければ、開きがどんどん出てきますし
もし受験して受かったとしても、ハイレベルな学校、私の子には負担が大きいかなと、中学受験は考えてません。
私の子も小3で軽度知的境界線を彷徨ってます。他害などもなく基本真面目で、今のところ勉強にはついていけてはいますが
受験するなら、遅くても今からその対策してなかったら厳しいですし
その学年の勉強と平行線でやるのは、なかなか大変ですよ😥
知的なし、自分から受験してみたいと言った上の子の時も、真面目が故にモチベーション維持するの大変でした。
高校は、知的のこのみがかよえる、全寮制の高校があるので
その時の状況にもよりますが、もし一般の高校受験するレベルになかったら、そこも視野に入れてます
-
ままーり
コメント有難うございます!
そうなんです、開きがでたりついていけなくて負担を強いてしますかもしれない…と思うと、やはり中学受験は現実的ではないですよね。
全寮制、調べてみます!こうした情報知らなかったので、助かります。
有難うございます!- 2月26日
-
ゆず
自治体で呼び方違ってたら申し訳ないのですが
支援級クラス担任の中に
コーディネーターをしてる方いらっしゃっいませんか?
私の子の通う学校には毎年必ず1人いて
情報量に個人差あるように感じはしますが
中学や高校、その他いろいろ
♡s♡さんのお住まいの県での進路の事
少なくても他の先生よりは、情報沢山持ってるので、今後の事相談してみるのもいいかもしれません。- 2月26日
-
ままーり
今度、支援級の先生に聞いてみます!まだ進路なんて先か、と思ってたのにいきなり意識しだして…自分のあまりにも知識の無さが恥ずかしいですが、今から色々知っていきます!
アドバイスありがとうございます😭- 2月26日
ままーり
コメント有難うございます!本があるのですね。
こうした情報も有難いです。色々悩みますが決めていかなきゃですよね💦