※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の就寝時間を早める方法について相談中。保育所入所に向けてリズム変更が必要で、旦那の帰宅時間が課題。望ましい7時起床に合わせて20時就寝を考えるが、旦那の帰宅タイミングが調整難しい。同じ悩みを持つ方いますか?

11ヶ月になったばかりの子です!

最近寝るのが22時とか23時になってしまってて
4月から保育所入所なので、絶対にリズムを変えてください!と言われてしまいました🙄笑

旦那が20時〜21時に帰ってくるのが正直とても邪魔‥なタイミングです😭😭

今までは旦那が帰ってから少し触れ合いたい!という希望があり、22時就寝で9時起きとかでした🙄
しかし保育所のことを考えると7時起床がベストなので
逆算すると20時就寝‥‥旦那が帰ってくる瞬間です😭😭ここで寝かしつけをしていても、絶妙なタイミングで帰ってきてしまい、子供が覚醒してしまいます😭

どうしたらいいんだ〜〜〜

みなさんはおんなじような悩みありますか?😭😭

コメント

deleted user

うちの旦那も20時すぎに帰ってきてます!
物音立てずに静かに部屋に入ってこい!!ってだけ伝えて20時前には寝てました🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さん協力してくれるのめっちゃ素敵です‥😭私一回言ったら、仕事から疲れて帰ってきて物音立てんといてとか、そんなストレスまたかかること家でもしたくない!って言われました😡😡😡😡

    そしたら、夜はお子さんとパパさんは会えないということですかね?

    • 2月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さん自身が帰ってから触れ合いたいって言ってるくらいだからお子さん思いなのかと思ったらそんなこと言われるのは残念ですね🥺物音たてずに帰ってきて家で休むかそれが無理なら日付超えてから帰ってきてって言いますね❤️
    2歳前くらいまでは夜は会えなかったです!2歳くらいからは体力ついてきて21時すぎまで起きてるので少し遊んでから寝てますよ😄

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです🥺子ども思いかと思えば実際は自分欲求を優先😭そんな旦那です笑

    次回言ってみたいと思います!笑
    その分朝早く起きてくるから、仕事行くまでに触れ合えって言っときます笑

    ありがとうございます😭

    • 2月26日
☺︎

19〜20時には寝かせて6〜7時に起きてます😊自宅保育ですが、もう何ヶ月もこれで定着してます😊お風呂から寝かせるまでの流れを少し前倒しにしてみてはどうでしょう☺️早く寝かせたいなら、まずは早く起こすことを習慣にしないと難しいかもしれません🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!まずは9時起きをやめないといけないので、早めに寝かせて次の日の朝早く起きるだろうから、そこから開始していくって感じですよね😭
    いつもお昼ご飯も遅いので今日はお昼と夜ご飯の間隔短くなっちゃいますが、早く食べさせて早く寝させて、明日早起きしてくれること祈ってやってみます!

    • 2月26日
  • ☺︎

    ☺︎

    保育園に行くとなると起きてから朝ごはんも食べないといけないですしね🥹うちは子供が寝た後に旦那帰宅ですが、結局物音で起きたりもします😇でもそういう時は割とすぐ寝ます☺️早く起きてご飯食べて体を動かせば、少しずつ体内時計も変わってきますよ☺️

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺やっぱり旦那さんが会えずに寝るって普通のことなんですね、罪悪感があったので少し安心しました😭😭
    早く起きれるように私も息子も頑張ってみます!!

    • 2月26日