※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の実家にエアコンがなく、夏は暑くて冬は寒い。旦那に伝えたらお金がかかると反対された。私が勝手すぎるでしょうか?夏は扇風機、冬はストーブを使っている。

旦那の実家にはエアコンがありません。
東北ですが、夏は30度を超えますし、冬はものすごく寒いです。

盆正月に帰ると、夏は暑すぎで、冬は毎回風邪をひいて帰ります。


もうあまりにも嫌すぎてそのことを旦那に伝えたところ、エアコンを取り付けるのだってお金がかかるからと反対されました。(我が家が払えばいいと言ってもです)

それなら帰りたくないなと思うのは私が勝手すぎますでしょうか?🙇‍♀️

ちなみに、夏は扇風機、冬はストーブで過ごすようです。

コメント

はじめてのママリ🔰

それなら旦那さんだけ帰ってもらいましょう!
お子さんいるんですか?毎回風邪引くの分かってても帰省するの辛いですよね・・もちろんエアコン取り付けにはお金かかりますが、健康第一だと私は思うので旦那さんの考えは理解難しいです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    3歳児がおり、保育園に通っていて私も働いております(T_T)

    そのため、余計に腹が立ってしまっております😭

    • 2月26日
deleted user

義実家ってエアコン付けない率高いですよね😇うちの義実家も寒くてコタツのみなんですけど我が家は暖房フル稼働してるからめちゃくちゃ嫌でたまりません😓ぶっちゃけ旦那だけで行って欲しいのに私を連れていこうとするからムカつきますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    娘さんもやはり連れてきてと言われますよね?😭

    旦那だけで行って欲しいと言ったところ、「孫に会いたがっているから意味ない」と言われました(笑)!

    • 2月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もちろん娘もです笑なので娘とあんただけでたまには行ってくれない?私たまには1人で自由行動したいからって言ってるんですけどね🥺中々行ってくれず笑

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか!!
    1人行動の時間欲しすぎますよね😭

    • 2月26日
るん

毎年帰るんですか?🥹
実家も今はもう流石にやばいのでつけてますが
冷房が嫌いなので夏は私達が帰っても冷房なしで過ごす時がありました、沖縄です😨

お年寄りって脱水もそうですが、
気温のが若い人に比べて
暑い寒いが判断しずらいみたいですね😭

旦那さんだけ帰るかとか何かしら方法考えます😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    毎年盆正月に帰る流れですが、あまりにも嫌すぎて年に一回にしてもいいと思ってきました!

    沖縄で冷房なしはあまりにも厳しいですね😭
    慣れている人たちと、温度差のある地域からの帰省では体の感覚も違うので、よりしんどいと感じてしまいますよね(T_T)

    どうにもできないなら、旦那だけで帰ってくれと懇願してみます!!

    • 2月26日
はじめてのママリ

東北住みです😊

旦那さんのご実家は古いタイプのお家でしょうか?(昔ながらのというか、、)

夏は東北だからといってもう涼しい時代ではないのでエアコン必須だと思います、、

ただ、冬は石油ストーブの方があったかいかもしれません🤔あとは古いタイプのお家だとエアコンでは隙間風が多すぎて意味がなかったりもしますね、、

冬もエアコンとなると寒冷地仕様で高くなりますが夏だけしか使わない前提であれば普通に10万以下でつけられるはずなのでなんとか賛成してくれるといいですね🥲

夏にエアコンを使わず熱中症で倒れるご年配の方多いので、そういったリスクも伝えてみてはいかがでしょう🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    東北にお住まいの方からのご回答、大変参考になります!

    とても古いタイプで、かなり隙間風あります(T_T)
    そう考えるとエアコンはこちらが買っても無駄になりそうな気がしてしました🥲

    確かにストーブすぐ暖かくなりました!
    何時間かすると消えてしまうのですね😭
    最初は暖かいので3歳児が厚着したがらず、布団もはいでしまっていたようで...

    夜中私が起きたら縮こまって丸まって寝てました🥹

    他に暖かく寝られるお知恵がありましたらお借りしたいです(T_T)

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

うちの義実家も古すぎて夏は暑い、冬は寒い、おまけにハウスダストもすごくて泊まるたびに私も夫も体調崩してます😅
人はいいんですけど、正直環境がキツいと長居するのストレスですよねー💦

かさばりますけど電気毛布を持って行くとか?ですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    電気毛布!いいですね!!
    もう買っておいておきます!笑
    ちなみにわが義実家もハウスダストやばくてくしゃみ出てしまいます😭

    自分たちだけならまだしも、子供がアレルギーとか出たら大変すぎて嫌だなーって気持ちが強いです🥲

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供がアレルギーなったら可哀想ですよね🥲
    うちの夫はそんな義実家で育ったからかハウスダストとダニアレルギーで慢性鼻炎が辛そうで💦

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様はそこに対して特に何もおっしゃっていないですか?🥹

    私はもう空気清浄機を旦那の部屋(私たちが泊まる部屋)に買っておいてもらおうかと悩んでおりまして🥲

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「実家はホコリがキツイ」とボヤいてはいます笑
    かと言って遠方なので日帰りもできないですし、田舎すぎてホテル泊もできないので、年3回くらいだし…と諦めて泊まってますね😅

    空気清浄機…角が立たないように設置できたらしたいですね…

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭

    やはり角立ちますよね😱
    その件も旦那に相談してうまーく伝えられたらいいなと思います!!

    • 2月26日
ママリ

うちもエアコン無いので今のところ正月とGWにしてます。
冬はセラミックファンヒーター持参しました😂
電気毛布も必須ですが、それは貸してくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    持参ですか!
    小さめのサイズなのですか?🥹
    もしよろしければメーカー教えていただけませんでしょうか😭

    電気毛布なさそうなので、実家に送ろうと思います🥲

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    パナソニックのセラミックファンヒーターです。
    車で行くので気軽に持っていけるサイズです。
    普段は脱衣場とかに使ってます。

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    車で行かれているのですね!
    新幹線なので、置いといてもらえるようにしたいと思います😱

    • 2月26日
3人男の子まま♡

義実家が北海道でエアコンありません🙄我が家は冬は雪と寒さの関係で行けなくて、夏に帰省しますが北海道の田舎ですが夏は30度近くあり暑い暑い😵☀️💦
子どもたちも汗だくになりますし、私も暑くて寝苦しいしで去年から出費増えますがホテルに泊まることにしました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    ホテルに泊まる案いいですね!!
    実は私もしてみたのですが、なぜホテルに泊まる必要があるんだ?と言われました。

    そういう環境で育った旦那と義実家の人たちは違和感しかないようです😳

    3人男の子まま♡さんは、なんと伝えてホテル規制されていますか?🥹

    • 2月26日
  • 3人男の子まま♡

    3人男の子まま♡


    うちは夫に、北海道とは言え暑いし、私たちがエアコンない環境に慣れてないし子どもも赤ちゃんだったので、そろそろホテルにしない?って聞きました‼︎夫はそうだねって言って快諾してくれました🤔
    あとは5人、義実家に集まると狭いのでって言うのもあります‼︎

    まぁ確かに旦那さんからしたらタダで寝泊まりできるのに何でだ?って感じだろうと思いますが、暑いもんは暑いし、寒いもんは寒い!😂
    体調崩したらどうするんだ?って私なら言っちゃいます😝

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    参考になります😭✨

    ほんとその通りですよね😂
    体調崩しに行くくらいなら行きたくないです!笑

    • 2月26日