
子供の発達について相談です。一歳のときの行動が心配で、その後の発達や障害について知りたいです。
あと数日で11ヶ月です。
今現在、母子手帳の一歳のページにある次の項目が全滅です。
❌バイバイ、コンニチハなどの身振りをしますか
❌音楽に合わせて体を楽しそうに動かしますか
❌大人の言う簡単な言葉がわかりますか(おいで、ちょうだい)
❌部屋の離れたところにあるおもちゃを指さすと、その方向を見ますか
一歳のとき同じように全くできなかったお子さん、その後順調に発達されましたか?
それとも自閉症などの発達障害や知的障害などの診断がおりましたか?
教えてください。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
あれとても疑問なんですが。。
一歳の項目って一歳半健診で聞かれる項目がほとんどなんですよ。
なら一歳半でよくない??と思ってました🤣
そんなん大半の子ができないです😊
ちなみに一歳半でできなくても何もない子たくさんいてますよ👍
できるようになった時に印してください😆

はじめてのママリ🔰
早い子はできてるかな~って感じですね💦
私も一歳すぎたあたりかな?そういうチェック項目に振り回されちゃって発達相談しに病院へいったんですよ。
そしたら「お母さん、こんなに小さい子に求めすぎだよ。一般人にオリンピック選手になれって言ってるのと同じだよ。まだできてなくても平気だからね」と言われました。
上の方がおっしゃるように「なんでこの月齢でその質問するの?」ってやつよくあります😅
正直、1歳半健診でも「じゃあ2歳まで様子見しましょう」なんてザラにあるし、「それなら2歳健診でよくない?」と思ったことがあります💦
1歳半健診でひっかかると、2歳までの半年間、モヤモヤしちゃうママだっていると思うんですよね💧
うちの子は自閉症の特徴と言われる感覚遊びをしてたし、大人が指差した方向見なかったですけど、今は幼稚園や習い事に問題なく通えています。
引っ越しで転園も経験しましたが、幼稚園の先生に「幼稚園のルールを覚えるのが早く、お友達とも順調です」と言ってもらえてます。

はじめてのママリ
早い子はできてるな〜って印象です!真似っことかも早いと10ヶ月とかでしてる子もいますし興味ない子とかは1歳3ヶ月4ヶ月とかでやっとするようになったとかも聞いたことがあります。皆さんが言う通り個人差がとても大きい時期ですので1歳で全部できてます!って子もいれば主さんのようにまだ全部できない子もいますよ😌個人的には上記のことが1歳半でもできなかったらん??と思い始めていいくらいだと思います!

はじめてのママリ🔰
遅くなりました🙇♀️まとめての返信で失礼します。
皆さんのコメントを読んで安心しました。周りの子やSNSで見かける子が次々と模倣や指差しをし始めて、不安になりすぎているかもしれません💦
焦らずにゆっくり子と向き合っていこうと思います。
ありがとうございました😊

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません💦
もう少しで1歳になる息子が同じ状況なんですが、その後お子様の成長いかがですか?😢差し支えなければ教えていただきたいです。
コメント