※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r
子育て・グッズ

息子の療育支援が月1回の個別指導になりました。効果が心配で民間療育を検討中です。

発達指数DQ75の息子が自治体の療育の通所支援に落ちてしまい、月1回の個別指導しか受けられないと言われました。
月1回の個別指導だけで良いのでしょうか?効果はあるのか不安です。
民間の療育を探すべきか悩みます。

コメント

チャンミー

民間の療育を探した方がいいと思います💦
さすがに月1回の個別指導だと不安になる気持ち分かります💦
ウチは自治体の児童発達支援教室は月2回、民間の児童発達支援教室(療育)は3ヶ所通っていて月10回くらいです。

  • r

    r

    ありがとうございます😊
    やはり民間の療育を探した方が良さそうですね💦何も知識がないため、費用など調べてみます。

    • 2月26日
  • r

    r

    3箇所も!複数通われている方多そうですよね。

    • 2月26日
  • チャンミー

    チャンミー

    3歳2ヶ月ですと、まだ幼児無償化の対象の年齢に達していないため一回の利用が1000円〜になると思います💦
    ただ、年収890万円以下であれば上限の金額が設定されているので、月数千円程度で済むかと…!

    これらは認可を受けた施設のことを指します。
    一般的に習い事とされている施設には適用されません。

    • 2月26日
  • r

    r

    ありがとうございます。
    認可 療育 自治体名 で検索してみましたが、どの施設かわからず💦平日に自治体に相談してみようかと思います💦
    療育は効果あると感じておられますか?

    • 2月26日
  • チャンミー

    チャンミー

    そうですね!自治体に聞いてみるといいかもしれません✨

    娘は療育に通い始めて2年半ですが、正直メキメキと成長…は無いです💦
    ただ、ウチの場合自閉症スペクトラムということもあって、他人との接し方の訓練?は効果があると感じています。
    また、幼稚園は定型発達の子たちばかりなので、発達障害の子たちは疲れます。
    児童発達支援教室(療育)は同じようなレベルの子達の集まりなので、子どもにとって居心地の良い場所を作ってあげたいという気持ちもあって、沢山通わせています。

    発達障害に関する本を沢山読み漁りましたが、結局は「療育に早く繋げてあげよう」と記述されていました✨
    療育に通わせるということは親にとっても安心材料になると感じています。

    • 2月26日
  • r

    r

    ありがとうございます😊
    幼稚園も通われているのですか?そうですよね、定型発達の子達といると、疲れてしまいそうですね。

    勉強熱心で素晴らしいです。そうですよね、本には早く繋げてあげるよう記載されていますよね。

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。
昨年の夏頃から今3歳2ヶ月の女の子を療育に通わせています。
平日仕事しているのもあり、土日もしているという条件もあり、はじめから民間で探しました。
今2カ所ご縁があり通所しています。
平日は集団療育、土日は個別やクッキング等に参加してます。今だいたい週3〜4参加しています。

基本どちらもLINEでもすぐ対応もしてくれますし、こまめにも聞いて頂いてて助かっています。
ある程度回数通うほうがお子様も慣れるという面もあるかと思います。

我が子もはじめは急に保育園から連れていかれるので泣いてましたが、今では何ごともなく送迎車に乗るんだそうです。

ぜひ民間の療育先もご検討ください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子も自閉スペクトラムです。先日診断されたばかりです。

    • 2月26日
  • r

    r

    ありがとうございます。同じ自閉症スペクトラムとのこと、なかなか周りにいなくて孤独なのでご回答嬉しいです。
    境界域なのでなかなか支援も受けられないのでショックを受けていました。

    保育園も通いつつ、2箇所通われているのですね❗️
    集団と個別どちらもケアでき素晴らしいです。クッキング楽しそうです。
    療育先はどのようにして探されましたか?ネットで検索してもどこが良いかよくわからなくて💦
    来週、早速民間の療育を探す方向で動いてみようと思います!

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も一緒です💦まだ親族にも打ち明けてないような状況でして。。
    うちも境界域です。
    手帳の申請もしているのですが難しそうです💦

    療育先は1つはよく遊んでる公園の目の前にあって、気になってたので保育園から療育を昨年勧められたのを機に問い合わせしました。

    もう1つは検索サイトで何個か問い合わせしたうちの1つで、社長様がとても良い方だったのでお世話になる事にしました。

    片方は個別や読み書きもよくしてくれる支援、もう1つはクッキングや運動面をよく見てくれる支援先と、特徴もたまたまですが分かれてますね。

    なかなかどこが良いかわからないですよね💦

    お子様に合う合わないもありますし、私達親もありますので、まずは色々見られてくださいね😊

    • 2月26日
  • r

    r

    手帳の申請もされていて、しっかり調べられていて尊敬します✨
    うちはどこに相談しても曖昧な事しか言われず、手帳の相談を病院や自治体にしても、まだ早いと言われます💦

    そうなのですね!私も調べたところに下見に行ってみようと思います。

    読み書きもしてくれたり、クッキングや運動も✨素晴らしいですね。

    ありがとうございます😊

    • 2月27日