
コメント

はじめてのママリ🔰
同じような感じで無印良品のケース使って収納してますがわたしは使いやすいです🙌
向き不向きあるとは思いますが…
いろんな人が収納方法載せてるのでいろんなサイトで画像見て考えましたよー!

ねこ茶
無印、100均のダイソー、セリア、山崎実業のtowerを活用して、画像みたいな収納をしています。
うちは、調味料、キッチンツール、ラップとかを入れてますが、便利ですごく気に入ってます。
ただ、画像の左ケースは無印かな?と思うんですが、太いサラダ油のボトルは結構きついし、
キッチンマジックリンとかも斜めにしないと入らないです。
なので画像左のケースは、倍の太さのケースもつかってます。
私は計るのが面倒だったので、とりあえずざっくり計ってから、適当に購入してあれやこれややって、今の気に入った形に落ち着きました。
ママリ
このような感じにするとなるとかなり考え尽くさないと買った後から違ったってなったら大惨事ですよね😅
ママリ
ちなみに、全ての引き出しで小分けトレーを用意してる感じですか?!
キッチンだけでも深型が3個、スリムが4個にキッチンボードも合われたら仕切り用品だけでも何万もかかりますよね😫
はじめてのママリ🔰
全部の引き出しに入れました☺️
無印良品だったらHPでシミュレーションできるので引き出しのサイズ測って、シミュレーションしてなるべくデッドスペースないようにしましたね👏
100均やニトリの方がコスパはいいけどシミュレーションできないしので使ってません🥹
そうですね〜!あとはtowerの製品も使ってるのでキッチン周りの収納はかなりコストかかってる自覚はあります😇
計算してないので総額いくらなのかはわかりませんが😅