※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少クラスの振り分けについて心配です。年中、年長は区域で分かれ、同じクラスの子が心配。


年少クラスの振り分けって
どういった意味がありますか?

年中、年長はクラス変えなく
小学校の区域で分けられるそうです。

初めて子どもと離れ、人見知りなこともあり
成長が楽しみな反面
大丈夫かな寂しいな〜と心配です😂笑

そして、プレ幼稚園で同じクラスの子が
多動で手も出るタイプで親も特に注意なしで
同じクラスは嫌だな〜と思っていたら
案の定同じクラスになり、子どもに
されていやなことはしないし
されて嫌なことは嫌だよっていいなよって言うと
嫌って言わないよ!と言うので尚更心配です🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

心配かと思いますが、そのうちだんだんと学んでいきますので大丈夫です☺️
嫌とも言えるようになりますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    多動で手が出るそ子と同じクラスってことが1番心配です🥲笑

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クラスは2人だけでも無いでしょうし、その子とずーっと近くにいるわけでも無いと思いますがどうでしょう....

    心配なお気持ちは痛いほどわかりますが、先生もみていてくれるとは思いますし、大人も含め色んな人がいますのでお子様も成長の良い機会になる!と前向きに考えてみるのはいかがですか?

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かにそうですね😳✨
    心配は心配ですが、社会に出る一歩として見守りたいと思います!

    • 2月26日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

その子だけじゃなく、手が出る子はいると思いますよ💦💦

やる方もやられる方も成長します。大丈夫です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子ももしかしたら手が出てしまうかもしれないですしね、、成長見守りたいと思います✨

    • 2月26日