※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナ
お金・保険

離婚して子供がいる場合、寡婦控除を受けられますか?扶養親族の判定が分からないです。

確定申告をしています!

控除まで進んだのですが、私は離婚して子供がいます、この場合寡婦控除になります、よね?


実家には住んでいますが、私の戸籍に子供を扶養に入れてるって感じです!
生計を一にする総所得、、のところは「いいえ」ですか?

扶養親族のところもよくわかりません😭

コメント

ぽせ

ご実家暮らしとのことですが、ナさんとお子さんと、その他のご家族は生計は別で立てているということで良いでしょうか?
離婚後再婚しておらず、合計所得が500万以下であれば寡婦控除の対象です。
生計を一にする総所得金額等が〜の部分はお子さんが当てはまるので「はい」
扶養親族に該当する親族とは例えば16歳以上の家族の誰かがナさんの扶養に入ってるか?ということです。

  • ナ

    実家暮らしで私と子供の生活費は私が出しています!
    一応光熱費とかも含めて毎月決まった額(高い月はプラスで)って感じではあります!

    再婚はしておりません。
    合計所得というのは私の所得のみですよね?500万円以下です!

    私の扶養に入っているのは4歳の息子だけになるのでいいえですかね?

    • 2月25日
  • ナ

    婚姻関係をいいえ、生計を〜をはいにするとひとり親の控除額になってしまうのですが、、このまま進んでしまっていいのでしょうか😅

    • 2月25日
  • ぽせ

    ぽせ

    すみません、寡婦の条件に扶養親族がいることもあるので、お子さんのみならひとり親であってます。
    また、中には寡婦もひとり親もどちらも条件に当てはまる方もいますが、その場合もひとり親控除のみが適用されるようになってます。

    • 2月25日
  • ナ

    お早い回答助かります😭どんだけ調べてもよく分からなくて😭
    ずっと寡婦だと思っていました!
    私の扶養に子供のみであれば実家暮らしとか関係なしにひとり親控除が適用されるという事ですね!

    • 2月25日