※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

冬のワンオペお風呂で沐浴が大変。沐浴卒業を迷っています。便利グッズのおすすめが知りたいです。

もう大人と同じお風呂に入れるけど
毎日ワンオペ、冬だし上がってから赤ちゃんの保湿とかしてたら私も寒いしでなかなか沐浴卒業に踏み切れません☹️💦

脱衣所で待たせておくのも絶対泣くし寒いしかと言ってヒーターは怖いし…
冬のワンオペのお風呂みなさんどうしてますか?

沐浴をまだ続けるのであれば掛け湯とかしたほうがいいのですがそれも怖くて( ; ; )
スキナベーブ+ベビーソープが1番楽な気もします…
やめたほうがいいですか?😣

沐浴卒業後の便利グッズ等あれば教えていただきたいです😭🙏🏻

コメント

ミッフィ

お母さんの腕がきつくなければ沐浴で良いと思います😊
私は泡きちんと流せる自信がなかったので😂沐浴剤のみでささっと済ませてましたよ!

☺︎

スキナベーブ使うならベビーソープいらないんじゃないですかね🤔泡が残ってると肌荒れするので掛け湯はした方がいい認識です👏🏻🥹リッチェルのおふろマットは使えましたよ☺️寝かせておいてお風呂の洗い場で待たせてました☺️長く使うならバスチェアがいいかもです😊

ちょこ

次男2月生まれだったので一人の時は2ヶ月くらい沐浴でした((⛄))

まま

8ヶ月くらいまで沐浴スタイルでした笑笑
歩くまでワンオペだと一緒にお風呂入ってませんでした。
大変だしバタバタするの好きじゃないので💦

姉妹のまま

ダイソンのヒーター脱衣所に置いています!
触ってもそんなに熱くないので火傷はしないです☺️

あと赤ちゃんの保湿と着替えのときは、自分はバスローブ着てきます!
なので寒くないし、バスローブで覆われる部分は拭かなくてもいいので楽です✨

はじめてのママリ🔰

生後3ヶ月までキッチンで沐浴してました😊
暖房効いてて温かいし特に問題無かったです!

体大きい子で流石にシンクだと狭くなってきたので4ヶ月から一緒にお風呂入りましたが最初からリッチェルのひんやりしないお風呂マットを使用していたので
そのまま洗い場でマットの上で洗ってから
抱っこして入浴してました😊